年末年始問題(3) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今、温泉へ向かう観光バスの中です。夜は蟹の食べ放題です。羨ましいでしょう!! 試験勉強を頑張った自分自身へのご褒美です。ある意味、試験結果を引きずった傷心旅行と言えるかもしれません。古女房との二人旅なんですが.....代り映えしませんが....

 本日のブログをどうしようかと考えましたが、折角の皆勤賞なので、前日に作成し、本日への予約アップロードをすることにしました。上手くいきますでしょうか。

 

 それでは、本日(?)のブログを更新します。

 


**********************************
年末年始問題(3) 解答は下にあります
**********************************

拍手「人物」問題です

ヒント等から人物を答える。

 

101、大御堂観音寺の開山僧。

102、金戒光明寺西翁院の茶室「澱看席」は○○好み。

103、千家十職の金物師。

104、実相院を格式ある門跡にした親王。

105、蓮華寺作庭に関係した儒学者。

106、八坂神社・須賀神社の祭神で女神。

107、明治を代表する女性実業家であり、豪気・英明な天性から「一代の女傑」と称えられた。

108、鹿ヶ谷で平氏討伐を謀った首謀者として斬首された。「奴の口を裂け」。

109、圓徳院の南庭(枯山水)の作庭者。

110、豊臣秀吉の力を借り醍醐寺を中興した僧侶。

111、嵐山にある亀山公園の石碑に刻まれている漢詩の作者。

112、誠心院。彰子に仕えて「和泉式部日記」を著した。

113、護王神社の祭神。道鏡が皇位につくことを反対した。→藤原百川以外で答える。

114、直指庵を再興した女性で墓がある。

115、義堂周信と共に「五山文学の双璧」の禅僧。

116、天台智者大師○○を高祖とし、伝教大師最澄を宗祖とする。

117、壬生寺を建立した園城寺の僧侶。

118、江戸時代の蘭方医で京都で医学校「順正書院」を設けた。

119、応仁の乱で日野富子の押す足利義尚を後押した大名。

120、新選組の総長も務めたが、切腹し光縁寺に墓がある。

121、真珠庵「達磨図」を残した。

122、寄せ木造で平等院阿弥陀如来を完成した。

123、鎌倉末期の刀工で、単に正宗といわれる。粟田口吉光・○○・郷義弘を「天下の三名工」という。

124、信州上田藩士、京都で私塾「宇宙堂」を開き英国式兵学を教えた。

125、「利休にたずねよ」で直木賞を受賞した。

126、ジャカード織機(木製)を国産化した。

127、 桓武天皇の同母弟で、死後処刑、○○天皇と追諡された。

128、醍醐天皇の治政とともに「延喜・天暦の治」と呼称されたのは○○天皇である。

129、近江屋で龍馬と共に暗殺された。

130、藤原兼家の長男で、娘の定子が一条天皇の中宮となった。



拍手「寺」問題です

【 】の指示により答える。


131、神護寺【正式名】

132、大覚寺【正式名】

133、石の寺(大原野)【正式名】

134、桜寺【正式名】

135、神光院【通称名2】

136、慈照寺【手水鉢】

137、曼殊院【灯籠】

138、大徳寺弧篷庵【灯籠】

139、妙法院【寺宝】

140、来迎院(魚山)【寺宝】

 


拍手「文学」問題です

【 】の指示により答える。


141、洛陽名所集【著者】

142、都の魁【著者】

143、「京廻ノ堤」【著書】

144、隔蓂記【著者】

145、槐記【著者】

146、作庭記【著者】

147、雍州府志【著者】

148、京童【著者】

149、京雀【著者】

150、守貞漫稿【著者】







**********************
本日の解答
**********************

101、義淵
102、藤村庸軒
103、中川浄益
104、義延
105、木下順庵
106、櫛稲田媛命
107、広岡浅子
108、西光
109、徳村宗悦
110、義演


111、周恩来
112、和泉式部
113、路豊永
114、村岡局
115、絶海中信
116、智顗
117、快賢
118、新宮凉庭
119、山名宗全
120、山南敬助

 

121、墨溪
122、定朝
123、岡崎正宗
124、赤松小三郎
125、山本兼一
126、荒木小平
127、崇道天皇
128、村上天皇
129、中岡慎太郎
130、藤原道隆

 

131、神護国祚真言寺
132、旧嵯峨御所大覚寺門跡
133、正法寺
134、墨染寺
135、瓦屋寺、西賀茂の弘法さん
136、銀閣寺型手水鉢
137、曼殊院型キリシタン灯籠
138、寄灯籠
139、ポルトガル国印度副王信書
140、如来蔵聖教文書類(如来蔵にある)

 

141、山本泰順
142、石田有年
143、時慶記
144、鳳林承章
145、近衛予楽院(山科道安)
146、橘俊綱
147、黒川道裕
148、中川喜雲
149、浅井了意
150、喜田川守貞

 

 

―――――――――――――

ともかく、継続が必要です。

 

名古屋のシンゾウでした