週末試験(第83回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 午前中は、インフルエンザワクチンの接種です。体調を崩さないと良いのですが....

 「週末試験」は本日と明日の2回で終了です。ひたすら頑張るのみです。

 

 「週末試験(第83回)」、楽しんでください。

  最後に、「週末試験(第81回)」の解答を掲載してあります。

 

 

**********************************
週末試験(第83回)
**********************************
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

1、とうぐどう (!同仁斎)
2、きりこどうろう (!赦免地踊り)
3、しんのう (!皇族男子)
4、のうさぎず (!大覚寺)
5、へいあんじんぐう (!桓武・孝明)
6、うんりゅうず (!天井図)
7、じにん (!下級神職)
8、でまちばし (!葵祭)
9、ゆうせんしっぽう(!並河靖之)
10、あげまき (!源氏物語)

 

 

アセアセ《公式テキスト問題ー歴史・史跡》

 

11、土佐勤皇党の党首として幕末の土佐藩で大きな存在を示し、三条木屋町上ルに住んだ人物は誰か。
 

12、○○も土佐藩士であり、土佐勤皇党に加盟して京都では開国派などを襲って 「人斬り以蔵」 として怖れられた。
 

13、○○小学校は幕末土佐藩屋敷の跡地に建てられた。
 

14、幕末に暗殺された佐久間象山遭難の碑の隣には、誰の遭難の碑が並んで立っているか。
 

15、吉村寅太郎は土佐藩出身で、坂本龍馬より早くに脱藩し、尊皇攘夷の魁となって 「天誅組の変」 を起こしたが、無念も戦死を遂げた。墓は○○にある。
 

16、高瀬川沿いの土佐藩邸内にあったとされる○○(別称「土佐稲荷」)へ参詣する町人のために藩邸の通りぬけが許されていた。
 

17、中山忠光と天誅組を結成したのは土佐藩の○○である。○○の政変で情勢が一変して幕府軍の攻撃を受け敗れて戦死した(天誅組の変)。
 

18、土佐藩の藩主であった○○の側近として活躍し、土佐勤王党に暗殺されたのは○○である。藩主名で大政奉還の建白書を提出したのは○○である。
 

19、同志社大学を創設した新島襄は○○山に、薩長同盟締結に奔走した土佐藩出身の中岡慎太郎は○○山に、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉は○○峰に眠っている。
 

20、かつての土佐藩邸の前で刺客に襲われて命を落とした人物は誰か。
 

 

アセアセ《神社問題》

 

21、伏見稲荷大社、後水尾天皇から拝領した建物は何か。
 

22、上御霊神社、平安遷都以前よりこの地に勢力を持っていたのは何氏か。氏寺の鎮守社であったと伝わる。
 

23、梅宮大社、桓武天皇后の檀林皇后が生んだ後の天皇は誰か。
 

24、須賀神社は、○○とも呼ばれ、岡崎神社の○○と一対をなしていた。
 

25、下鴨神社、祭神(2神)を答えろ。
 

26、粟田神社、何の守護として有名か。
 

27、晴明神社、晴明の式神たちの住まいはどこか。
 

28、平安神宮、庭園は何と呼ばれるか。作庭師は誰か。(南庭を除く)。
 

29、上御霊神社、誰の怨霊を鎮めるために建てられたか。
 

30、車折神社、御利益は、金運招来・商売繁盛・○○回収である。

 


アセアセ《テーマ問題》(歴史年表)

 

31、930年6月、清涼殿に落雷。菅原道真の怨霊によるとされる。この事件、『○○』にも描かれている。ちなみにこの落雷で死亡した公卿は○○である。
 

32、1920年10月、第一回○○。京都府の人口約130万人(129万7147人)。
 

33、1861年10月、和宮、江戸に下向。その行列は、警護や人足を含めると総勢○○人に上り、行列は○○kmに及んだ。翌年婚儀。
 

34、1350年、足利尊氏Vs○○・直冬不和(○○の擾乱)。
 

35、1392年10月、○○は○○する。内裏は土御門東洞院内裏に定着し、これが現在の京都御所に発展。
 

36、797年11月、坂上田村麻呂、征夷大将軍に任じられる。彼は、延暦21年(802)には蝦夷のリーダー・○○と○○を降伏させ、京都まで護送したことで知られている。護送された二人には悲惨な最期が待っていた。
 

37、1619年5月、徳川秀忠上洛。8月、京都所司代の○○の指揮により正面橋付近でキリシタン52名を処刑(都の○○)。この年、伏見城の廃城を決定(○○の将軍宣下の後)。
 

38、646年、奈良の元興寺僧道登、○○を架ける。
 

39、667年、天智天皇は○○へ遷都した
 

40、1591年閏1月、秀吉、西本願寺に寺地を寄進(本願寺が○○から堀川六条に移される)。2月、千利休、○○で切腹。      

 


アセアセ《過去問題から》

 

41、舞妓の髪には、毎月決まった花かんざしを挿すしきたりがあるが、3月は○○である。
 

42、文明16年(1484)、○○が神楽岡に全国の神々を合祀して大元宮を建立し、唯一神道を唱えた。
 

43、鎌倉時代には、○○を開山とする南禅寺や○○を開山とする東福寺など、後の京都五山となる禅宗寺院が建立された。
 

44、豊臣秀吉が定めた五奉行の一人で、主に宗教・寺院を担当し、初代丹波亀山藩土になった人物は○○である。
 

45、祇園祭の会期中である7月15日から24日の間にだけ開かれる、烏丸通に面する井戸の名前は○○である。
 

46、立身出世で知られる豊臣秀吉が聚楽第の造営に際し建立したと伝わり、現在は大原にある神社は○○である。
 

47、慶長11年(1606)、大堰川の開削工事に着手し、丹波から京都への水運を開いた豪商は○○である。
 

48、今年(平成29年)、「300年を紡ぐ絹が織り成す○○回廊」は文化庁の日本遺産に認定された。
 

49、葵祭で、本列や斎王代を中心とする列が京都御所から行列することを○○という。
 

50、京町家は間口が狭いところから○○の寝床と呼ばれている。

 

 

トロピカルカクテル《グループ問題1 戦い》

ヒントから戦い名を答える。

 

51、赤松満祐⇔足利義教
 

52、足利義視(細川勝元)⇔足利義尚(山名宗全)
 

53、細川政元⇔(足利義稙)
 

54、細川政元が暗殺による、管領細川氏の家督 争い
 

55、大内氏(義弘)が室町幕府に対して反乱→敗死
 

 

トロピカルカクテル《グループ問題2 名水》

ヒントから名水を答える。

 

56、清水寺
57、醍醐寺
58、大黒寺
59、城南宮
60、北山別院

 

 

メモ《小論文問題1 法界寺》

 

61、法界寺、通称は何と言われるか。2つ挙げろ。
 

62、法界寺、永承6年(1051)山荘を寺に改めたのは誰か。
 

63、法界寺、国宝建造物は何か。
 

64、法界寺、上記の建物内の柱や壁に描かれているものは何か。
 

65、1月14日、法界寺で行われる裸踊り、授与されるものは何か。掛け声は何か。

 

回答を使って、小論文形式を書いてみる。

 

 

メモ《小論文問題2 平岡八幡宮》

 

66、平岡八幡宮、祭神の誉田別命と同一とされる天皇は誰か。
 

67、平岡八幡宮、別名は何か。
 

68、平岡八幡宮、どの寺の鎮守社か。
 

69、平岡八幡宮、1407年の焼失後、再建した人物は。
 

70、平岡八幡宮、本殿の内陣天井は何といわれるか。
 

回答を使って、小論文形式を書いてみる。

 

 

メモ《小論文問題3 池大雅》

 

71、池大雅、「十便十宜」は誰と共作したか。
 

72、池大雅、「十便十宜」は誰が蒐集したか。


73、池大雅・与謝蕪村は○○と称され、文人画家たちに刺激を与えた。
 

74、池大雅、女流画家でもある妻は誰か。
 

75、池大雅、障壁画「五百羅漢図」を残した黄檗宗の寺はどこか。

 

回答を使って、小論文形式を書いてみる。

 

 

 

―――――――――――――

出来はどうでしたか。

実際に書いて、答えてください。

正答率はどうでしたか・

答えは次週です。

―――――――――――――



**********************************

週末試験(第81回)解答

**********************************


1、知恩院
2、金地院
3、高山寺
4、平等院
5、松尾寺
6、上品蓮台寺・醍醐寺
7、仁和寺
8、清浄華院
9、清凉寺
10、永観堂


11、緑釉瓦
12、紙屋院
13、截金
14、神護寺、東寺
15、鳳凰
16、宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱
17、鎌倉時代
18、葦手絵
19、南禅寺、堆朱
20、朱漆、堆朱


21、後陽成天皇
22、滝沢馬琴
23、定朝
24、水揚げ
25、小堀遠州
26、五条天神宮
27、出雲氏
28、三つ星
29、長刀鉾稚児社参
30、競馬(くらべうま)の騎手


31、青不動
32、紫式部
33、堀川波鼓
34、吉符入
35、向井去来
36、天候が変わりやすい
37、三千院
38、密庵
39、六波羅蜜寺
40、隠元


41、深泥が池地蔵
42、永観堂
43、六面六体地蔵尊
44、金戒光明寺
45、蓮光寺、快慶
46、平等寺
47、法住寺
48、目疾地蔵
49、願行寺
50、首振り地蔵


51、極楽寺
52、五劫院
53、華光寺
54、光清寺
55、観音寺


56、不審菴・残月亭、江岑宗左(三男)、紀州徳川家
57、今日庵・又隠、仙叟宗室(四男)、加賀前田家
58、官休庵、一翁宗守(二男)、讃岐高松松平家
59、燕庵、剣仲紹智
60、憶昔席


61、牛皮曼荼羅
62、善通寺派
63、はねず踊り
64、卒塔婆小町像、文張り地蔵
65、化粧の井戸


66、酒解神、酒解子神
67、県犬養橘三千代
68、檀林皇后
69、影向石
70、カキツバタ


71、石門心学
72、心学講舎
73、都鄙問答
74、亀岡
75、手島堵庵

 

―――――――――――――

追い込み、頑張りましょう。

 

名古屋のシンゾウでした