★大師号 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日で、100問掲載を一旦終了し、来年1月から再開します。明日、明後日は「週末テスト」を、27日からは「直前対策問題」(漢字問題30問、テーマ問題20問)を掲載します。最後まで頑張りましょう。

 

 本日のブログを更新します。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(960)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【18181】ふじがたちょうずばち (!夕佳亭)
【18182】しゅら (!六道)
【18183】ぎょくえんぼう (!知恩院)
【18184】しんぎょうじ (!伊藤若冲)
【18185】もくじきじ あんしょういん(!洛陽六阿弥陀めぐり)
【18186】ぐそくこうじ (!清徳)
【18187】きもんのさる (!御所)
【18188】こんようざん (!地蔵寺山号)
【18189】うずざくら (!鞍馬天狗)
【18190】もっこうもん (!信長)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(花街)

 

【18191】「都の賑い京都五花街合同伝統芸能特別公演」を主宰する団体はどこか。

 

【18192】舞妓を目指す少女の成長を描いた映画「○○」は、監督○○と主演は上白石萌音(もね)であった。

 

【18193】京の町並みで、北野天満宮本殿に近い東門の門前に形成された花街は○○で、○○に指定されている

 

【18194】店出しや襟替えの際、花街の関係者やひいき筋から贈られるご祝儀ポスターを何と呼ぶか。

 

【18195】花街の行事の始業式で、井上流五世家元が舞うのは何か。

 

【18196】顔見世興行を花街の芸舞妓が観劇する「花街総見」の時には、○○と○○の簪を着ける。

 

【18197】南禅寺三門に関係する歌舞伎の演目は何か。

 

【18198】境内のシャクナゲ林が4月下旬から5月にかけて見頃を迎える、歌舞伎「鳴神」の舞台としても知られる寺社はどこか。

 

【18199】「身替りお俊」(聖護院の森での心中事件を扱ったもの) として歌舞伎にもなった。現在聖護院の塔頭である○○の境内に、お俊と伝兵衛の供養塔が立っている。

 

【18200】花街の言葉で、「けんずい」とは何か。

 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

 

【18201】六波羅蜜寺、前身の寺は何か。空也が創建した。

 

【18202】成相寺、本堂内陣の右側頭上の「真向の龍」を彫ったのは誰か。

 

【18203】染殿地蔵、開山は誰か。本尊地蔵菩薩は誰の作か。

 

【18204】成相寺、報恩寺と同じ伝説とは何か。

 

【18205】宝鏡寺、10月14日に行われる行事は何か。

 

【18206】大徳寺龍源院、創建当初は○○軒と称していた。

 

【18207】妙心寺東海庵、「瀟湘八景図」を残した絵師は誰か。

 

【18208】清閑寺、創建した僧侶は誰か。

 

【18209】神護寺、国宝屏風で、密教修行で道場に立てられる大和絵は何か。

 

【18210】相国寺、誰が創建を計画したか。

 

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

 

【18211】熊野若王子神社、○○木で囲まれている。当然、お守りも○○お守りである。

 

【18212】安井金比羅宮、何の奉納で知られているか。

 

【18213】白峯神宮、慶応4年、この地に創建したのは○○である。

 

【18214】錦天満宮、人気があるおみくじは何か。

 

【18215】大将軍神社、祭神は誰か。

 

【18216】出雲大神宮、4月18日の鎮花祭に奉納される踊りは何か。

 

【18217】首途八幡宮、誰ゆかりの神社か。

 

【18218】橋姫神社、どこの守護神か。

 

【18219】籠神社、所蔵する「○○」(国宝)は、彦火明命(祭神)から平安時代初期までの家系を記したものである。

 

【18220】粟田神社、10月の祭で神輿渡御の露払いとなる何が有名か。

 


アセアセ《過去問題から》

 

【18221】本堂に安置される小野小町の老衰像をはじめ、供養塔や姿見の井戸など、小町ゆかりのものが多く残る洛北の寺院は○○である。

 

【18222】伏見区の西岸寺では、地蔵尊にあることをして供養したところ商売繁盛したと伝わる。その地蔵尊は通称○○と呼ぱれる。

 

【18223】中央の寝殿と周囲の対からなる平安時代の貴族住宅で、御所の紫宸殿などにその姿が偲ばれる建築様式は○○である。

 

【18224】平安遷都と同時期に大内裏の南に造営され、当時は広大な敷地に楼閣や釣殿などがあり、天皇の遊宴や祈雨の修法が行われた禁苑は○○である。

 

【18225】寛永16年(1639)、西本願寺に設けられた「学寮」に起源をもち、現在大宮学舎の本館などが重要文化財に指定されている大学は○○である。

 

【18226】『都名所図会』に続き、庭園のガイドブック『都林泉名勝図会』を著したのは○○である。

 

【18227】六波羅蜜寺の「空也上人立像」(重文)の作者は○○である。

 

【18228】金平糖はカステラやボーロなどとともに、室町時代にポルトガル人との交流によって伝えられた○○である。

 

【18229】藁のお守りがもらえる安産祈願で有名な敷地神社の通称名は○○である。

 

【18230】本堂(国宝)が鎌倉時代の和様の建築で、洛中では現存最古の木造建造物である寺院は○○である。

 

【18231】京都御所について、現在の京都御所の前身となった里内裏は○○である。

 

【18232】葵祭で、上賀茂神社が行う深夜の神迎えを○○という。

 

【18233】長谷川等伯と長男久蔵が描いた障壁画「桜楓図」(国宝)は○○にある。

 

【18234】夏越祓で、氷室の氷を表している三角の形状をした菓子「○○」を食べる。

 

【18235】軍事的防衛や洪水対策とともに洛中と洛外を明確化する役割があった、豊臣秀吉の京都都市改造の一つにより作られた土塁は○○である。

 

【18236】根本中堂は寛永19年(1642)の落慶で国宝。○○にあって全山の総本堂である。

 

【18237】延暦13年(794)、長岡京から平安京に遷都した天皇は○○である。

 

【18238】世界遺産の下鴨神社の神饌菓子で、境内の池に湧く水の泡をかたどったともいわれる菓子は○○である。

 

【18239】妙満寺に伝わる安珍・清姫ゆかりの鐘を題材にした能楽の演目は○○である。

 

【18240】『源氏物語』の「賢木」の舞台となり、黒木の鳥居や小柴垣で知られる神社は○○である。

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(祭事)

【 】に従って答える。

 

【18241】6月20日:鞍馬寺【祭事】

【18242】1月21日:東寺【祭事】

【18243】6月1日:貴船神社【祭事】

【18244】12月8日:針供養【実施主体】

【18245】11月23日:正覚庵【祭事】

【18246】5月2日~4日:神泉苑【祭事】

【18247】5月1日~5日:虫払定【実施主体】

【18248】8月立秋の前夜:下鴨神社【祭事】

【18249】4月1日~30日:祇園甲部歌舞練場【祭事】

【18250】6月1日~2日:京都薪能【実施主体】

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(絵画)

【 】に従って答える。

 

【18251】襖絵60面/青蓮院華頂殿

 

【18252】講堂襖絵(水墨画)/智積院(講堂)

 

【18253】黒書院襖絵/仁和寺(黒書院)

 

【18254】茅ヶ崎海岸図/三千院(客殿)

 

【18255】方丈杉戸絵/金閣寺

 

【18256】襖絵「風河燦燦 三三自在」←印象的な赤色/宝厳院

 

【18257】天井画(本堂、80面)/光照院(常盤御所)

 

【18258】襖絵(「舟出」、「凪(なぎ)」)/建仁寺

 

【18259】奥書院の襖絵/霊鑑寺

 

【18260】日本画家、重要文化財復元の第一人者、醍醐寺(五重塔の天井部など、装飾の修復)、三千院(国宝・阿弥陀三尊坐座像収蔵の往生極楽院「舟底型天井画」を再現)

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(人物)

単語から、人物を答える。

 

【18261】妙心寺の住持、応仁・文明の乱後再建

 

【18262】北野天満宮の祭神、長岡八幡宮の祭神

 

【18263】「伏見騒動」で伏見奉行所の横暴を○○らが直訴した

 

【18264】「偽りを糺の森の木綿襷・・」と詠った

 

【18265】平安時代の歌人、小野小町と双璧

 

【18266】仁和寺金堂「五大明王」(壁画)、絵師

 

【18267】寺田屋の会合で死亡した薩摩藩士(←島津久光)、大黒寺に墓

 

【18268】寛永の三筆、酬恩庵の庭

 

【18269】三条仏所、十二神将像

 

【18270】天智天皇の第1皇子、弘文天皇、壬申の乱で大海人皇子に敗れ自殺

 


トロピカルカクテル《テーマ問題》(歴史年表)

 

【18271】1976年1月、放火テロ事件で○○本殿など焼失。加藤三郎が起こした事件。

 

【18272】1928年9月、岡崎公園にて大礼記念京都博覧会開催。10月、平安神宮○○完成。

 

【18273】710年、○○へ遷都

 

【18274】1181年閏2月、○○没。この年と翌年、飢饉により京中に餓死者が充満した(○○の大飢饉)。左京だけでも4万2千体以上の死体があったという。

 

【18275】1028年、○○の乱が起きる。平安時代の関東地方では○○の乱以来の大規模な反乱であった。

 

【18276】1918年7月、京都市が京都電気鉄道会社(京電)を買収。8月、東七条柳原で○○が起こった。騒動の中心になったのは叡山出町柳駅付近の○○寺で、現在、門前には、見事なオカメ桜が植えられている。

 

【18277】1708年3月、三条油小路辺から出火、京都中心部をほとんど焼亡(○○の大火)。禁裏、仙洞御所焼失。多くの山鉾が罹災。火災後、「見渡せば京も田舎となりにけり芦の仮屋の春の夕暮」と書かれた落首が市中に貼られた。

 

【18278】1765年、○○、釈迦・普賢・文殊像三幅対と、「○○」24幅を相国寺に寄進。

 

【18279】1798年7月、○○大仏殿に落雷。木造大仏焼亡。以後は同様の規模のものは再建されなかった。「京の 京の 大仏つぁんは 天火で焼けてな ○○が 焼け残った ありゃドンドンドン こりゃドンドンドン」という京のわらべ歌はこの時の火災のことを歌っている。

 

【18280】1614年7月、○○大仏鐘銘事件。秋、高瀬川開通。10月、○○勃発。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2023-212》
*****************************************

★大師号
有名どころを少し!!

最澄(伝教大師)
空海(弘法大師)
円仁(慈覚大師)
円珍(智証大師)
聖宝(理源大師)
良源(慈慧大師)
良忍(聖応大師)
覚鑁(興教大師)
法然(円光大師)
俊芿(月輪大師)
親鸞(見真大師)
道元(承陽大師)
日蓮(立正大師)
一遍(円照大師)
蓮如(慧灯大師)
真盛(慈摂大師)
天海(慈眼大師)
隠元(真空大師)


必ず出題されます。

誰から賜ったのかも調べる必要があります。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー11/23の解答(959)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【18081】船形石
【18082】高野槙
【18083】光格天皇
【18084】小狐丸
【18085】鳳輦形
【18086】滝口の武士
【18087】雄夜叉・雌夜叉
【18088】式内社
【18089】維新勤皇隊
【18090】對龍山荘


【18091】太鼓持ち
【18092】男衆
【18093】店出し
【18094】先笄
【18095】襟替え
【18096】事始め
【18097】先斗町
【18098】島原、角屋もてなしの文化美術館
【18099】都の賑い
【18100】先斗町

 

【18101】藤原緒嗣
【18102】快雅
【18103】元正天皇
【18104】徳川家光
【18105】有栖川家
【18106】方丈(大方丈、小方丈)
【18107】楼門五三桐
【18108】西田幾多郎
【18109】前田利常
【18110】康慶

 

【18111】天武天皇、早良親王
【18112】豊臣秀吉
【18113】京都神社
【18114】飛鳥井家
【18115】カキツバタ
【18116】賀茂御祖神社
【18117】源頼政の鵺退治
【18118】跨げ石
【18119】安産、子授け
【18120】早良親王

 

【18121】由岐神社
【18122】福知山市大江町
【18123】嵐山
【18124】五条坂陶器祭
【18125】海北友松
【18126】雁金屋
【18127】①日本最初の番組小学校、②女紅場の設置、③舎密局の設置、④新京極の開設、⑤京都博覧会の開催
【18128】吉井勇
【18129】岡崎神社
【18130】フランス

 

【18131】上手く
【18132】貴船神社
【18133】無鄰菴
【18134】社頭の儀
【18135】安井金比羅宮
【18136】琵琶湖疏水記念館
【18137】金剛流
【18138】豊臣秀吉
【18139】長谷川等伯
【18140】維新志士列

 

【18141】東寺
【18142】北野天満宮
【18143】かるた始め
【18144】下鴨神社
【18145】法輪寺
【18146】義士会法要
【18147】笠懸神事
【18148】東山花灯路、「狐の嫁入り巡行」、知恩院
【18149】大瀧大明神
【18150】貴船祭、貴船御更衣祭、いたどり祭

 

【18151】松室重光
【18152】京都市考古資料館
【18153】原広司
【18154】京都織物会社
【18155】伊東忠太
【18156】元龍池小学校
【18157】安藤忠雄
【18158】伊東忠太
【18159】谷口吉生
【18160】松室重光


【18161】西村道仁
【18162】藤村庸軒
【18163】八条宮智仁
【18164】春泥尼
【18165】義空
【18166】橘広相
【18167】武田梅松軒
【18168】藤井厚二
【18169】藤原保昌(平井保昌)
【18170】瀧澤家住宅

 

【18171】礼子内親王
【18172】伏見城
【18173】伏見城
【18174】龍谷大学
【18175】福原、神戸市
【18176】文永の役
【18177】文殊九助、小堀政方、伏見騒動、小堀遠州
【18178】洛中検地、五条大橋
【18179】平安京、山城
【18180】平安神宮

 

 

―――――――――――――

頑張りましょう。

 

名古屋のシンゾウでした