★漢字が書けない!!(part02) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 過去問題もボチボチやり始めました。確かに初期に比べて難易度が格段に上がっています。 最近数年間分に絞っても良いのかもしれません。しかし、問題を解いていると、意外な問題に解答できなかったり、 漢字が書けなかったり等、
脆弱な記憶が露呈します。覚えた筈の問題ですが、全く忘れているものもあります。「兜跋毘沙門天」、「蟷螂山」、「京繍」、「茅の輪」.....記憶の総合点検に、過去問題は大切だと思いました。少し軽く考えるところがありましたが、大反省です。第1回3級分から全問を復習する予定です。1日あたり200問で、1か月はかかりますが、やるしかないですね。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(882)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

【10751】かいえんたい (!坂本龍馬)
【10752】ごこういん (!出水通の七不思議)
【10753】やのねもん・やたちもん (!建仁寺)
【10754】ことわりやま (!伯牙山)
【10755】かげこま (!上賀茂神社権殿・本殿の絵)
【10756】ほそどの (!渡り廊下)
【10757】ついねつひこのみこと (!陶器神社)
【10758】おいけにわ (!京都御所)
【10759】みちきよめのぎ (!神輿洗式)
【10760】てんねいじ (!額縁門)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(建築)

発展問題を含む。

【10761】京都タワー【設計は誰】
【10762】京都市勧業館【設計は誰】
【10763】札幌ドーム【設計は誰】
【10764】京都大学時計台教室【設計は誰】
【10765】川崎清【設計建物は】(2)
【10766】平安女学院聖アグネス教会【設計は誰】
【10767】京都府立新英学校女紅場【利用先】
【10768】府立文化博物館別館【前身施設は】
【10769】中京郵便局【設計は誰】
【10770】京都市考古資料館、栗原邸(山科)【設計は誰】

 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【10771】常照寺、誰が寄進した①土地に②誰が建てたか。
 

【10772】常照寺、江戸時代当初は、僧侶の学問所として○○を開設し、栄えた。
 

【10773】常照寺、吉野太夫と夫○○の比翼塚がある。この塚を建立したのは○○である。
 

【10774】常照寺、庭にある吉野太夫好みの茶室は何か。
 

【10775】常照寺、4月第3日曜に行われる祭事は何か。
 

【10776】本法寺、誰が四条高倉に建立したか。彼の有名な著書は何か。
 

【10777】本法寺、足利義教の逆鱗に触れた彼は、牢獄で誰と知り合ったか。
 

【10778】本法寺、庭園を造ったのは誰か。庭園名は何か。置かれた手水鉢は何か。
 

【10779】本法寺、所蔵絵画「仏涅槃図」を描いたのは誰か。
 

【10780】本法寺、所蔵絵画「唐獅子図屏風」を描いたのは誰か。
 

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【10781】出世稲荷神社、勝負事の神としていられる末社はどこか。
【10782】下鴨神社、社叢は○○と呼ばれる。
【10783】貴船神社、奥宮の鳥居のもとには「○○」と刻まれた石碑がある。
【10784】月読神社、安産以外に何の御利益があるか。
【10785】大将軍八神社、主祭神は何か。(一つだけ)
【10786】城南宮、誰が造営したか。
【10787】大豊神社、何明神と呼ばれたか。
【10788】平安神宮、明治28年○○祭の時に創建された。
【10789】白峯神宮、蹴鞠道の神を祀る末社は○○である。
【10790】貴船神社、7月7日に行われる例祭は何か。

 


アセアセ《過去問題》

【10791】国の天然記念物に指定されている樹齢約600年の「○○」で有名で、西山宮門跡とも呼ばれた寺院は○○である。
 

【10792】手のひらで三度叩いて持ちげると大変重くなり、次に願いを込めて三度撫でて持ち上げ軽くなれば願いが叶う「○○」という石が境内にある神社は○○である。
 

【10793】醍醐寺○○の庭園にある、歴代の武将に引き継がれた「天下の名石」といわれる石は○○である
 

【10794】平安時代から疫病退散の神として信仰され、「やすらい祭」で知られる神社は○○である
 

【10795】○○神社では、刀禰(とね)が弓矢を持って横跳びし「カーカーカー」、「コーコーコー」と応じるユニークな儀式や、子どもたちによる取組が奉納される○○が行われる。
 

【10796】この日から正月の準備にかかるが、京舞○○流家元宅の稽古場には「○○」の軸がかけられ、門弟から届けられた○○が飾られる。
 

【10797】足利尊氏が夢窓疎石を開山として創建した○○は、足利将軍家の菩提寺であり、境内には○○池・○○池と称される池泉回遊式庭園がある。
 

【10798】千利休作で唯一現存するとされる妙喜庵の茶室○○は国宝に指定されている。また、千家十職で○○は表具師である。
 

【10799】源義家が元服の式を行ったことで、弓矢の神・戦勝の神として武家の信仰を集めた神社は○○である。
 

【10800】源氏物語「○○」の巻の舞台となり、謡曲でも有名な縁結び・子宝安産の神として信仰されている神社は○○である。

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(祭事)

【 】に従って答える。

【10801】9月第4月曜:安井金比羅宮【祭事」
 

【10802】5月8日:仏舞【実施主体等】
 

【10803】「北野七夕祭」(8月5日~13日)で、本殿「○○」通り抜けが行われる。境内の○○川(2016年に整備)で足を清めた参拝者が、本殿と拝殿をつなぐ○○で祭神にお参りできる。通り抜けは11~13日、足つけ神事は5~13日である。【特別拝観2023】
 

【10804】6月1日~2日:京都薪能【実施主体等】
 

【10805】5月5日:地主神社【実施主体等】
 

【10806】11月30日~12月26日:顔見世興行【実施主体等】
 

【10807】8月7日~16日:お精霊迎え・送り【実施主体等】
 

【10808】2月第3土・日曜:棚倉の居籠祭【実施主体等】
 

【10809】4月20日以降の日曜日:神幸祭(西の葵祭)【実施主体等】
 

【10810】1月15日:新熊野神社【祭事】

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(庭)

【 】に従って答える。

【10811】智積院【庭名、作庭者】
【10812】広沢池【どこの庭】
【10813】真如の庭・思惟の庭(清浄の庭、侘びの庭)【どこの庭】
【10814】浴龍池【どこの池】
【10815】清水家の庭【別荘名、作庭者】
【10816】元信の庭(枯山水)【どこの庭、作庭者】
【10817】甘露の庭、鶴鳴九皐の庭【どこの庭】
【10818】三宝院の庭園を造った【庭奉行は誰】
【10819】洗蒙瀑(庭の滝)【どこの庭】
【10820】十輪寺【難解な表現の寺】

 



*****************************************
《覚えちゃお! 2023-134》
*****************************************

★漢字が書けない!!(part02)
 

「大」か「太」か
 

🔶「
弘法

政奉還
師堂
極殿
阿知山
夫重頼

 

🔶「
政大臣


平興国南禅禅寺
鼓持ち
山椒

島原

聖徳

吉野

 

アレ! 「、」いったかな...迷いますね。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー8/7の解答(881)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【10681】飛龍の滝
【10682】密庵床
【10683】紀州根来寺
【10684】成道会
【10685】常照寺
【10686】初弘法
【10687】内八文字
【10688】常光寺
【10689】三若神輿会
【10690】西雲院

 

【10691】「みやこめっせ」(京都市勧業館)、承天閣美術館
【10692】隈研吾
【10693】青木淳
【10694】磯崎新
【10695】片山東熊
【10696】香山壽夫
【10697】伊東忠太
【10698】武田五一
【10699】ジェームズ・M.ガーディナー
【10700】陸軍第十六師団司令部

 

【10701】広如
【10702】西本願寺
【10703】親鸞
【10704】親鸞のへその緒
【10705】田上菊舎
【10706】①太虚山、②十界曼荼羅
【10707】法華題目堂、鷹峯
【10708】日慈
【10709】三巴亭、高村光雲
【10710】臥牛垣(ねうしがき)

 

【10711】後白河上皇
【10712】八条ヶ池
【10713】宮中(宮殿の中)
【10714】足腰守護
【10715】天照大神
【10716】枝垂れ紅梅
【10717】狩野元信
【10718】安産、子授け
【10719】一条天皇
【10720】北野の梅、平野の桜

 

【10721】鑑禎
【10722】安養寺
【10723】堀川、鴨川
【10724】学問面
【10725】御玄猪
【10726】化野
【10727】本能寺
【10728】山伏山、浄妙山
【10729】六波羅
【10730】京都市京セラ美術館

 

【10731】精大明神例祭
【10732】松尾大社
【10733】壬生寺
【10734】嵐山徳林寺
【10735】下鴨神社、木島神社(蚕ノ社)
【10736】安楽寺
【10737】鳴滝大根焚き
【10738】泉山七福神めぐり
【10739】法輪寺
【10740】真如堂

 

【10741】西本願寺
【10742】神龍池、太鼓橋(別名:恋の架け橋)
【10743】枯山水の庭、重森三玲
【10744】高台寺
【10745】波心の庭、重森三玲
【10746】中根金作
【10747】来迎院(泉涌寺)、大石内蔵助
【10748】鶴亀の庭、雪舟
【10749】氷室池 
【10750】曹源池

 

 

―――――――――――――

暑い夏です。

頑張て行きましょう。

 

名古屋のシンゾウでした。