智山派と本山派(?) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

子供の日なのに!!娘達にも孫達にも会えません。とても残念です。

 

1180年5月5日(本日)は、後白河天皇の皇子:以仁王が平氏追討の令旨を発した日だそうです。以仁王は挙兵して敗れましたが、それが発端となり全国で戦乱が起こり、1181年3月に清盛が64歳で亡くなった後、1185年3月には壇ノ浦で平家が滅亡しました。正に栄枯盛衰です。

コロナ禍の中、きな臭い事件が世界の各地で起こっています。取り返しのつかないことが起こらないことを、只々、祈るばかりです。

 

 

―――――――――――――

ハンバーガー本日の問題(121)

グッ《漢字書取り》

【06531】 やどりぎ
【06532】 なんたんし
【06533】 りんか(五山十刹)
【06534】 そうきゅうじ
【06535】 いわしみずさい
【06536】 うさじんぐう
【06537】 いそだたか
【06538】 ぐんせんずふすま
【06539】 せんぼんゑんまどう
【06540】 ちそくいん

 

注意《漢字書取り関連問題》 

【06541】 【06531】 宇治川の左岸の○○の道を南下すると、この古蹟に出会う。
 

【06542】 【06532】 この市にある重要伝統的建造物群保存地区は。
 

【06543】 【06533】 室町時代に、五山を脱し、在野の禅院となったのは。
 

【06544】 【06534】 誰の別荘を寺に改めてこう称したか。
 

【06545】 【06535】 放生川では放生行事が行われ、○○橋で○○の舞の奉納がある。
 

【06546】 【06536】 八幡様の総本宮。八幡大神(○○天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神とする。
 

【06547】 【06537】 御池大橋西詰には○○の句碑がある。内容は、茶屋「大友」の彼女に送ったものである。
 

【06548】 【06538】 南禅寺の大方丈に描いたのは誰か。
 

【06549】 【06539】 正式な寺名は。
 

【06550】 【06540】 この寺が所蔵する如拙の絵は。

 

チョキ《何処のお寺でしょうか》

ワンヒントで答えてください。

イメージを膨らませてください。

【06551】 四海唱導
【06552】 「観音猿鶴図」(牧谿)
【06553】 日野資業
【06554】 不明門通
【06555】 薄名号
【06556】 「宝相華蒔絵宝珠箱」
【06557】 日慈
【06558】 「蝦蟆鉄拐図」(顔輝)
【06559】 十二坊
【06560】 勢至堂(旧御影堂)


OK《行事問題です》

行事名を答えてください。

【06561】 5月第3日曜/車折神社、嵐山大堰川一帯
【06562】 2月11日/城南宮
【06563】 12月14日/法住寺
【06564】 5月1日~5日/神護寺
【06565】 1月25日/北野天満宮
【06566】 8月24日に近い日曜日/志古淵神社
【06567】 8月15日/花背八桝
【06568】 2月第3土・日曜/涌出宮
【06569】 3月最終日曜/隨心院
【06570】 10月22日/京都御所・平安神宮


ブー《私は誰でしょうか》
【06571】 空海が神泉苑での雨乞で呼び寄せた神は。

 

【06572】 法然の諱(いみな)は。
 

【06573】 釜師で、「天下一」の名声を競った二人は。
 

【06574】 円山公園に「祇園小歌」の歌碑をデザインしたのは。
 

【06575】 後水尾上皇の援助で、泉涌寺塔頭の雲龍院の修復(中興)したのは。
 

【06576】 崇徳上皇から勅撰集撰進の命を受けて、『詞花和歌集』を完成させ、奏覧に供した。誰か。
 

【06577】 千家十職の細工師。女性が当主。
 

【06578】 平忠盛の四男。平清盛の異母弟。門脇殿(→門脇町)
 

【06579】 鳴滝に窯をひらき光琳と二人三脚で陶器芸術を高めた。
 

【06580】 聚光院は○○の菩提を弔うため、○○(足利義輝を暗殺)が創建した。 

 

お金『小論文対策17:上御霊神社』
【06581】 上御霊神社、平安遷都以前よりこの地に勢力を持っていたのは○○氏で、その鎮守社であったと伝わる。
【06582】 上御霊神社、誰の怨霊を鎮めるために建てられたか。
【06583】 上御霊神社、御霊杜(ごりょうのもり)で始まった戦いは。
【06584】 上御霊神社、社前で売られているお菓子は。販売店は。
【06585】 上御霊神社、門前に立つ広辞苑の編集者の歌碑は誰のか。

 

お金『小論文対策18:上御霊神社』
【06586】 曼殊院、誰が現在地に移転したか。
【06587】 曼殊院、誰が入寺して門跡寺院となったか。
【06588】 曼殊院、○○門跡といわれる。
【06589】 曼殊院、多数の窓による光の演出が見事な茶室は。
【06590】 曼殊院、小書院の縁先に置かれた手水鉢は。

 

―――――――――――――

お願い《京都の写真》

チョット一息!旅を思い出しています。

この頃(60歳)、定年退職の年でした。

 

(金福寺 2009/3/27)

「合格者のつどい」1泊2日

 

―――――――――――――

コーヒー本日の答え(121

*****************

【06531】 宿木
【06532】 南丹市
【06533】 林下
【06534】 双丘寺
【06535】 石清水祭
【06536】 宇佐神宮
【06537】 磯田多佳
【06538】 群仙図襖
【06539】 千本ゑんま堂
【06540】 知足院

*****************
【06541】 あじろぎの道
【06542】 美山町北→の山村集落(かやぶきの里)
【06543】 大徳寺
【06544】 清原夏野
【06545】 安居橋、胡蝶の舞
【06546】 応神天皇
【06547】 夏目漱石
【06548】 狩野永徳
【06549】 引接寺
【06550】 三教図

*****************
【06551】 妙顕寺
【06552】 大徳寺
【06553】 法界寺
【06554】 因幡堂
【06555】 了徳寺
【06556】 仁和寺4
【06557】 光悦寺
【06558】 百萬遍知恩寺
【06559】 上品蓮台寺
【06560】 知恩院2

*****************
【06561】 三船祭
【06562】 七草粥
【06563】 義士会法要
【06564】 虫払定
【06565】 初天神
【06566】 久多花笠踊
【06567】 花背の松上げ
【06568】 棚倉の居籠祭
【06569】 はねず踊り
【06570】 時代祭

*****************
【06571】 善女龍王
【06572】 源空
【06573】 西村道仁、辻與次郎
【06574】 和田三造
【06575】 如周正専
【06576】 藤原顕輔(あきすけ)
【06577】 飛来一閑
【06578】 平教盛
【06579】 尾形乾山
【06580】 三好長慶・三好義継

お金*****************
【06581】 出雲氏
【06582】 早良親王
【06583】 応仁・文明の乱
【06584】 唐板、水田玉雲堂
【06585】 新村出

お金*****************
【06586】 良尚
【06587】 慈運
【06588】 竹内門跡
【06589】 八窓軒
【06590】 梟の手水鉢

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お願い《覚えちゃお! 031》
★智山派と本山派(?)
たったこれだけでいつも混乱!!

 

①覚鑁(新義真言宗)→智山派(智積院)、豊山派(長谷寺)
②修験道(修験道法度)→
本山派(聖護院)、東山派(三宝院)

先頭文字をアレンジして...

「か、ち、ゆたか⇔し、ほん、とうし」

こんなこじつけしか思い浮かびません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

名古屋のシンゾウでした