人名で漢字遊び「顕」!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

記憶の衰えを痛感させられた朝でした。どうしても記憶出来ない人名....田村宗立、津田秀則、鍋島岳生、水島廣雄、日野業子、源行綱・藤原成親、円地文子、小西得太郎....ノートに何度も繰り返し書くのですが、どうしても覚えられません。その結果、選んだ方法が、PowerPointでスライドを作り、空いているモニターにスライドショーすることでした。何度も何度も繰り返して画面表示されれば、流石の私も覚えられるだろうと思った次第です。

PowerPointは、現職中にマイクロソフトの公式資格も取得していますし、仕事で散々使っていましたので、どちらかといえば得意なアプリでした。事は簡単に運ぶ筈でした。しかし、現実は甘くはありません。情けないほど忘れ去っていたのでした。自信は木端微塵です。

(下に続く)

 

―――――――――――――

ハンバーガー本日の問題(150)

本日の問題です。グッは、お寺の本尊を答える問題です。チョキは、行事名と開催日等から主催寺社を答えてください。OKについては括弧内のヒントを参考にして漢字で書いてください。ブーは、過去問題からランダムに出題します。

 

グッ《本尊》を答える

【3835】 阿弥陀寺(左京区)
【3836】 引接寺
【3837】 雨宝院
【3838】 円福寺
【3839】 乙訓寺

 

チョキ《主催寺社等》を答える

【3840】 精大明神例祭、7/7日
【3841】 かるた始め、1/3日
【3842】 虫払定、5/1日~5日
【3843】 きゅうり封じ、7/21日と7/土用の丑の日
【3844】 きゅうり封じ、7/土用の丑の日

 

ブー《漢字書取り》

【3845】 やつむねづくり(権現造)
【3846】 れいきざん(天龍寺の山号)
【3847】 ほうよけ(災い除け)
【3848】 ふしみぶぎょうしょ(新選組)
【3849】 ことぶきかい(上七軒)
【3850】 おおえのうがくどう(明治41年建築)
【3851】 おもだかや(歌舞伎屋号)←漢字、難しい!!
【3852】 かや・ちがや(いね科)
【3853】 ろくろちょう(町名)
【3854】 えんのぎょうじゃやま(山鉾)

 

OK《過去問題》に答える(1・2級問題に限定)

【3855】 京都府内唯一の白鳳時代の丈六金銅仏である釈迦如来坐像(国宝)を所蔵する寺院はどこか。
【3856】 豊臣秀吉の築城に伴い、伏見は城下町として整備された。○○の付け替えや街道が整備され、商工業者も全国から集められた。
【3857】 江戸時代中期の扇絵師で、斬新なデザインによる彩色を考案し、高級手描きの染色の基礎を確立したのは誰か。
【3858】 京都御所の西に位置し、和気清麻呂を祭神とする護王神社は「いのしし神社」とも呼ばれ、○○のご利益があるとされている。
【3859】 重森 三玲が手掛けた上古の庭、曲水の庭、蓬莱の庭の三庭からなる松風苑がある神社はどこか。
【3860】 通称を矢根門・矢立門という勅使門を持つ寺院は。
【3861】 江戸時代以降、京観世五軒家の弟子たちが京都の町衆に広めたのは何か。
【3862】 花街・祗園甲部の始業式で、京舞井上流家元が最後に舞うおめでたい舞は何か。
【3863】 「能」と「舞台となった寺院」の組み合わせ(誤りを選択)
(ア)舎利―泉涌寺  (イ)田村―清水寺
(ウ)頼政―平等院  (エ)西行桜―仁和寺  
【3864】 祇園甲部歌舞練場内にある八坂倶楽部が改装され、昨年(平成29年)オープンした草間彌生(やよい)の作品などを所蔵する施設はどこか。

 

―――――――――――――

お願い《検索コーナー》

私のDBを特定の文字で検索してみます。

今回は、少し息抜きで、人名で漢字遊びをしてみます。

少しでも暗記の助けになれば幸いです。

 

★三文字目「顕」!!

①大典常(伊藤若冲の名付け親)
②藤原
輔(『詞花和歌集』)
③高峰
日(夢窓疎石の師)

 

★その他「顕」!!

宗天皇(この頃、日向大神宮が創建)
如(石山本願寺住職)
真(大原談義)

 

抜き出してみると面白いですね。もう少し多いと思ったのですが。

 

―――――――――――――

お願い《京都の写真》

 

(嵐山「福田美術館」 2019/10/19)

 

―――――――――――――

コーヒー本日の答え(150

*****************

【3835】 弾誓(たんぜん)「植髪の尊像」
【3836】 閻魔王
【3837】 歓喜天
【3838】 十六善神
【3839】 合体大師

*****************
【3840】 白峯神社
【3841】 八坂神社
【3842】 神護寺
【3843】 神光院
【3844】 三宝寺(鳴滝の妙見さん)

*****************
【3845】 八棟造り
【3846】 霊亀山
【3847】 方除
【3848】 伏見奉行所
【3849】 寿会
【3850】 大江能楽堂
【3851】 澤瀉屋
【3852】 茅・茅
【3853】 轆轤町
【3854】 役行者山

*****************
【3855】 蟹満寺
【3856】 宇治川
【3857】 宮崎友禅斎
【3858】 足腰丈夫
【3859】 松尾大社
【3860】 建仁寺
【3861】 素謡(すうた)
【3862】 倭文
【3863】 エ 
【3864】 フォーエバー現代美術館

 

―――――――――――――

お願い《チョット難しい問題》

このコーナーでは、チョット難しい問題を掲載します。

頑張って挑戦してください。簡単な問題も少し混ぜることにしました。

しばらくは寺院シリーズを続けます。

 

【3865】 かつての長岡京中心部にある日蓮宗の寺院といえばどこか。
【3866】 かつては「山本の大寺」と呼ばれ、実際に千の手をもつ十一面千手観音を本尊とする寺院はどこか。
【3867】 かつて淳和天皇の離宮であった○○で、「源氏物語」や「枕草子」に登場する大徳寺の境外塔頭寺院は○○である。
【3868】 かつて都をどりは建仁寺のどの塔頭寺院で開催されていたか。
ア、正伝永源院  イ、両足院  ウ、禅居庵  エ、清住院
【3869】 加藤清正が秀吉に贈ったとされる地蔵院の名椿はなんと言われるか。その特徴は。
【3870】 加藤清正は大徳寺の高桐院にある○○を寄進し、千利休は細川三斎に○○(高桐院に現存)を贈っており、豊臣秀吉は青蓮院に○○を寄進しており、水戸光圀は龍安寺に○○を寄進している。
【3871】 蟹満寺の恩返しの伝説は「蟹満寺○○」に残る。また、この寺で行われる水産業者の祭りは○○である。
【3872】 蟹満寺の宗派、山号、本尊は。
【3873】 蟹満寺は、「蟹満寺縁起」や「○○」にも出てくる○○の説話で有名な寺。
【3874】 狩野永徳の襖絵で有名な聚光院方丈の「花鳥図」(国宝)、その絵には四季が描かれている。右手は春、正面が冬(○○の花が咲いている)、左手は秋(○○の花)が描かれている。夏の絵は○○に描かれており、その絵「蓮池藻魚図」は○○が描いている。親子そろって、四季を表現している。←これを知らないと損しますよ!!

*****************

トロピカルカクテル《前回の答え:難問題》

【3825】 伊達政宗、足利義満、クスノキ、枝垂桜
【3826】 福聚山、聖観世音菩薩、竺庵浄印、開宝寺
【3827】 「胎内くぐり」、「蟻の戸渡り」、「ゆるぎ石」
【3828】 真言宗智山派、鹿鷺山(しかさぎさん)、弥勒磨崖仏
【3829】 天武天皇、大友皇子、良弁、貞慶(解脱上人)、「胎内くぐり」、「蟻の戸渡り」、「ゆるぎ石」
【3830】 弥勒磨崖仏、鹿鷺山、笠置山、伝虚空蔵菩薩磨崖仏
【3831】 藤原道兼(兼家の子・道長の兄)
【3832】 かじゅうじ、かんしゅうじ
【3833】 蓮花蒔絵経筥
【3834】 明正天王、後西天皇、土佐光起

 

―――――――――――――

(上からの続き)

このアプリ、使わなくなってから10数年経ち、パソコンにインストールされていても全く使ってはいませんでした。確かに、バージョンが数世代も進んでいますので、戸惑うところもあるのですが.....あれ、Excelとの連携は、スライドの設定は、余分なタグが多いし、......結局、ネットで使用方法を調べながら、最も原始的なコピー&ペーストを繰り返し、作り終えたのですが、とてもとても満足出来るものではありませんでした。

机の上のモニターでスライドショーを見ていますが、それ程、効果がある方法ではありませんでした。貴重な時間を費やしただけでした。しかし、良かったこともありました。PowerPointの勉強をし直すチャンスを得たことです。記憶の衰えには抗うことは出来ませんが、意欲だけは持ち続けたいものです。

 

名古屋のシンゾウでした