車のワックス掛けの際、黒い樹脂部分に付着して白くなってしまったら、どうして落とせばいいか・・・ | 運送会社社長シンの下道日記!

運送会社社長シンの下道日記!

こんにちは。
富山県滑川市で小さな運送会社 有限会社軽運送の社長をしている
下道大好きななシン(新庄忍)のブログです。

大好きな下道ドライブや日々の出来事、感じたことなどを綴っていきます。


こんにちは。

富山県滑川市の運送会社の代表者

で下道(国道、県道など)ドライ

ブ大好きなシンです。



さて、暇なときは車両を掃除したり、

 

ワックス掛けをしたりしています。

 

 

そのワックス掛けの際、黒い樹脂

 

部分などにワックスが付着し、白く

 

なってしまう場合があります。

 

おっさんの場合はよくあります。^^;

 

こんなふうに。

(雑なワックス掛けをすると、こういう部分までワックスが付着してしまうんですよね。ーー;)

 

 

 

あまり目立ちませんが、ドアハン

 

ドルの黒い樹脂にワックスが付着

 

して白くなっています。

 

これ、気になる人はかなり気に

 

しちゃうでしょうね。

 

 

 

この白く付着したワックスを落と

 

そうと色々やってみました。

 

カーシャンプーで洗車したり、

 

アルコールで拭いてみたり、

 

ブラシでこすってみたり。

 

多少は効果がありましたが、

 

完全には落ちませんでした。

 

 

 

あるとき、車の板金屋さんと話を

 

していて、このワックスの落とし方を

 

聞いてみました。

 

その答えは、

 

「お湯をかければ落ちるよ。

 

ワックスってロウ(蝋)だから。」

 

 

 

そっかー。

 

ワックスはロウ(蝋)ですもんね。

 

やや熱めのお湯をかければ溶け

 

ちゃいますよね。

 

で、さっそくやってみたら、大成功

 

でした。^^

 

 

 

ただ、注意も必要みたいです。

 

あんまり熱いお湯だと樹脂が痛む

 

おそれがあるそうです。

 

なので、やる場合はお湯の温度に

 

慎重になるべきですね。

 

実際に何度位がいいのかわからない

 

ので、温度を調整しながらした方が

 

いいと思います。

 

 

 

あと、この方法はロウ(蝋)が

 

原料のワックスに効くやり方で、

 

その他のガラス系とかのコーティ

 

ング剤についてはたぶん違うの

 

でしょうね。

 

実行される場合は、くれぐれも

 

慎重にどうぞ。

 

 


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ここから先はおまけ!?


こちらは今朝の滑川です。


冷たい雨が降っています。

 

山の方は雪だろうな。




それでは、みなさんの今日が良い日

でありますように。

そして、ご安全に!