千代の富士逝去 | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

小さな大横綱 千代の富士さんがあまりにも早く逝ってしまった。

享年61歳。


先日、相撲界のもう一つの巨星 北の湖さんが逝ったばかりで、彼の分までこれから相撲界を

支える重鎮となるべき方だったのに、余りにもにも早すぎる。


小生にとってはっきり覚えている、強くて品格ある横綱と言えば千代の富士さんだったと思う。


小さな体ながら、筋骨隆々 彫刻のような体つき。

真っ向勝負で大きな力士を投げまくった。


天才なんだけど、体が小さくても横綱になれることを世に示した方だったと思う。


その速さ、豪快さ、そして横綱らしさは、その後に誕生した横綱の中でも未だに思い当たらない。


白鵬のような強いだけで、品格がなければダメなんだと感じるのは、この千代の富士さんの相撲を

見ていたからだと思う。


各界のプリンスと言われた初代 貴ノ花に世代交代の引導を渡し、横綱になった千代の富士さん。

そして圧倒的強さで優勝31回を数え長く君臨するも、衰えが出た時

土俵の対面に立っていたのは、初代貴ノ花の息子 貴花田だった。


そして貴花田に敗れ引退を決意したという。


凄いドラマのような展開だった。

その相撲は今でも覚えている。

「体力の限界・・・(涙)」

絞り出すように語った引退会見。

まだまだやれる。優勝できる力はあるはずだ。

なぜ辞めるのか・・・まだ辞め時が違うのではないか?


そう当時思ったが、これが横綱のあるべき姿 美学なのかと思った。



千代の富士さんは、今の横綱、そしてこれから誕生する横綱に、横綱としてのあるべき姿を、

まだまだ伝えるべき方だった。


残念でならない。


今日は、一相撲ファンとして寂しい思いでいっぱいだ。


とにかく千代の富士さんのような強くて品格ある日本人横綱を早く出てきて欲しいものだ。

それが一番の供養かと思う。


大横綱 千代の富士さんのご冥福を祈り申し上げます。