関東大学ジュニア選手権 カテゴリー2の法政は、本日宿敵関東学院と
全勝同士で激突した。
残念ながら所用のため行けなかったが、現地法政ファンの方から朗報を頂き、
嬉しい限りだ。
情報ありがとございました。
この試合、関東学院はキャプテン稲垣選手を出場させるなど、Aメンバーを12人も入れていたという。
勝ちに来た布陣だ。
正直、さすがに勝つのは厳しいかなと思っていたが、見事勝利した。
結果は以下の通り。
法政 関東
前半 26 33
後半 31 17
合計 57 50
法政 勝利![]()
現地情報によると、スクラム、モールでは関東に押され、苦戦したようだが、
BKでは法政が素晴らしい展開を見せたようだ。
木暮選手が3トライの活躍。
Jr戦では大活躍で、チームを引っ張ってますな。
SO加藤選手が攻守に大活躍し、逆転の流れを作ったようだ。。
復活は近いかな。待ってるんで早くしてほしい。
後半、川地選手投入も流れが変わった一因で、一気に逆転したようだが、
この他にも、前島選手、堺選手、伊藤選手、井上選手らの一年生も大活躍。
頼もしい限りだ。
昨日、点数以上の惨敗に、暗雲が漂ったが、今日はJrがその雰囲気を断ち切ってくれたのではと
思う。
これで1位通過が決定し、2年連続でカテ1の東海大との入れ替え戦に臨む。
とはいえ、このスコアが示す通り課題がありそうだ。
両校ともノーガードの打ち合いのような試合。
そこにディフェンスはないのか?と思ってしまう。
試合は勝ったから良しとしても、カテ1の東海との入れ替え戦を思えば、喜んでばかりはいられない。
東海は、このようなディフェンスでは決して見逃さないだろう。
入れ替え戦まで、ディフェンスをしっかり修正してほしいものだ。
あと勝敗は別にして、関東学院。
AもJrも同じようなメンバーで今シーズン来ている様な気がする。
Aの選手をJrに出すことはルールだから問題ないが、ちょっと酷使しているように思う。
これから大東、そして大一番の入れ替え戦がある。
選手に怪我があったら一大事ではないのかな?
それともう一つは本来のJrの選手たちの育成やモチベーションの面でも悪影響が出ないだろうか?
あくまでも感じたままの小生の印象だが・・・・。
どうも今回の関東の不振。スタッフと選手との間になにかあるように外から見ていると感じるが
どうだろうか?
いずれにせよ、関東学院は入れ替え戦に踏ん張ってほしいと思う。
そして法政。25日の日大戦、そしてJrの東海戦に勝利してほしい。
頑張れ 法政!!