死霊のえじき | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

ゾンビ映画と言えば巨匠、ジョージ・A・ロメロ監督。

これはロメロ監督の1986年の作品



夢の続き・・・

ストーリーは、ゾンビが増殖して、人間の生存はごくわずかというところから

始まる。

ごくわずかな人間(軍人や研究者)は追い詰められ、地下基地に逃れて暮らしていた。

ここで研究者はゾンビにかまれてもゾンビにならない研究や、ゾンビを飼い馴らす研究をしていた。

しかし、ゾンビは日に日に増え続け、危機が迫っていた。

軍人は研究が進まないことに苛立ち、ゾンビが迫る前に仲間割れが始まる。

人類は脱出できるのか・・・?



最初のゾンビ映画が出てもう44年もたつんですな。


そしてこの作品も26年も前の作品だが、ずいぶん今のゾンビと違いますな。

もっとも今でも結構楽しめる。


今のゾンビは、走ったり、武器を使ったり、しゃべったりするなど進化しているが、

このゾンビは、実に原始的で知能に乏しい。

ひたすら食べる本能でさまよい、頭を破壊しないと死なないといった定番のゾンビだ。


ただ、この作品は、今のゾンビの進化を予言する礎のような作品だ。


研究者が「バブ」というゾンビを飼い馴らし、教育して音楽を聴かせたり、武器を使わせたりといった

実際学習させ実践させたり、ゾンビの感情があるところを描いている。

まさにゾンビ進化の始まりが描かれており、現在につながっている感じで、今となると当時は気がつかない別の面白さがある。


ただ、この当時はまだ撮影技術がなく、気持ち悪いシーンの演出は如何にも作り物で、

ホラーらしい怖さがないのは残念。


少し金をかけてリメイクすれば、もっと面白い作品が出来るかもしれない。