今日は本堂で休日出勤。
午前中は杉並区に外勤。
仏壇の凝ったつくりに感心する。
で、本堂に戻ってきたら予約法要2回連続。
築地の予約法要というのは、阿弥陀経のおつとめで僧侶が5人でます。
そのうち1回の予約法要で頭(あたま)を勤めさせていただく。頭というのリーダー。調声(ちょうしょう)といって、おつとめの最初の部分を発音する、いわば責任者。今日の出勤者の世代が、偶然ではあるが、いつもより若いとはいえ、予約法要の頭を勤めさせていただくのは感慨深い。
そのあとのお取り次ぎでも精一杯お話をさせていただく。
所詮、30代半ばの坊主。風格なんてあるわけない。
一生懸命、真摯に、真面目に、本気でやる姿ぐらいしかない。
で、勤務終了後、親戚寺の報恩おうfだ講に出仕のため、自坊へ。
住職はうちの寺の仏教壮年会の行事のため、どうしても出仕できないので、代理で。
うちの寺の仏教壮年会のことですので、美味しくお酒を飲むのは確実。僕が替わりにそっちへいっても良いのですが(笑)
で、親戚寺の報恩講に出仕。
正信偈をお勤めする。
で、ご講師のお取り次ぎ。
ありがたい時間を頂戴しました。
明日は、日中法要の出仕をメインにいろいろあるが、まぁ、楽しいの良しとします。
合掌