お寺の世界にそんなのあるんですか?
と、聞かれたことがありますが、あるどころか重要な要素です。
4月、7月、10月ぐらいに良く人事異動があるのですが、だいたいその2~3日目ぐらいから、みんな気にし始めます。
所属部署によって、日頃の勤務や生活の仕方、下手したら住むところまで変わるのだから、戦々恐々です。
しかも、うちの別院は人事異動の内示は、前日に出されます。
まぁ、もっと上の人だと、その前には出るみたいですが。
内示が出て、初めて自分が異動するということを知ることがあります。
さて、今回。
僕は異動するのか、しないのか?
お楽しみは、4月1日に(笑)
さて、そんな4月を迎える前に3月月末が忙しくなってきました。
今日は、お手伝いでお通夜。
明日は法事。
そのあと、飲み会。かなり内々の飲み会。
で、28日は家族でバタバタと片付けをして、29日の昼に山梨の自坊へ。
そのまま僕は継職法要を迎えられるお寺の習礼(練習並びに打ち合わせへ)。
僕は係(カカリ)さんという、いわばADみたいな役目です(笑)
それが終わったら、さすがにそのまま帰るのはしんどいので、大月のお寺で一泊。
翌朝築地に戻って勤務。そののち、部署の飲み会。
終わって、僕が少し関わってシステムのお披露目をこなして、打ち合わせのため、勝ちどきへ。
それと同時進行で事務をこなしたり、文章を書いたり。
もちろん、それ以外にもプライベートなことの打ち合わせしたりと。
その隙間をぬって、ライブを観たいと思っている状態です。
いや、毎日楽しいわ(笑)