■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓東京中央「隣人祭り」〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
東京中央「隣人祭り」 実行委員のSSHです。
今月23(土)に築地本願寺で開催する「隣人祭り」についてご案内させて頂きます。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓記〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
▼「隣人祭り」とは?▼
同じ地域に住んでいる人などでお食事やお茶をして、交流を深めることを目的としたお
食事会です。
フランス・パリの区議会議員ペリファン氏が1999年に開催したのが始まりで、
ヨーロッパをはじめ世界29カ国、800万人が参加しています。
(「隣人祭り」日本支部 http://www.rinjinmatsuri.jp/
)
世界では5月の最終火曜日(今年は5/26)に開催される「隣人祭り」。
日本では人が集まりやすいよう、5/23(土)に全国一斉開催をします。
▼誰が参加できるの?▼
中央区に何かしらの「ご縁」のある方。たとえば、
☆生まれ育った人、住んでいる人
☆働いている人、学んでいる人
☆興味がある人、好きだという人
☆たまたま通りがかった人
…ま、要はどなたでもOK!ということです(笑)
▼どのように参加すればいいの?▼
☆開催時間内の出入りは自由!
がっつり長居して楽しむのも、ちょっぴりのぞいてみるのも自由。
また、特に申込みも必要ありません。
☆楽しみ方も自由!
仲間や家族とワイワイやるのも、お隣さんと意気投合するのも自由。
誰でも参加できる「場所」をご用意しています。
☆参加費は無料!
用意するのは自分の食べ物・飲み物と、ほんの少しの“お裾分け”。
大事なのは、“お隣さん”と楽しむことです。ぜひ、気軽に遊びにきてください。
「中央区」をきっかけとしたご縁を広げて頂ければと思います。
また、ブログやMLに転載頂く等、ご縁のある方々にもご紹介下されば幸いです。
それでは当日、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
=======================================
◆イベント詳細◆
名称:東京 中央「隣人祭り」@築地本願寺
日時:2009年5月23日(土)12時~18時
*開催時間内は出入自由、雨天決行
場所:築地本願寺境内(雨天時は第二伝道会館蓮華殿)
http://tsukijihongwanji.jp/tsukiji/map.html
*東京メトロ日比谷線「築地駅」築地本願寺前出口すぐ
*お車での来場はご遠慮願います
*自転車の場合は会場横に整列して駐輪してください。
会費:無料
*食べ物・飲み物はそれぞれ持ち合います。周りの人へのお裾分けは大歓迎です!
-手作りでも、買ってきて頂いても結構です
-アルコールはOKですが、泥酔は禁止です
*当日は軽食や飲料を提供する出店も出す予定です
その他:
*テーブルやイスは100名分程ご用意しておりますが、
数に限りがありますので、万が一不足した場合はお譲り合い下さい
*当日は各種催し物を実施する予定です(詳細確定次第、順次blogに載せる予定)
-出店(食べ物、飲み物、物品の販売)
-展示(地域に根差した取り組み等)
-イベント(楽曲の演奏等のパフォーマンス他)
*遊具コーナーもご用意しますので、お子様連れでの参加も可能です
◆募集◆
催し物のご提案と当日運営ボランティアを募集しております。
ご希望の方は、下記の主催者までご連絡下さい。
詳細はご相談させて頂き、検討の上お返事させていただきます。
場合によってご希望に添えないこともありますが、ご了承下さい。
①催し物(出店、展示、イベント等)
・中央区に係わりがあるものを、地元の方々に宣伝する目的ならOKです
-演奏やダンス等のパフォーマンス(中央区がメンバーや活動の拠点である)
-中央区に根ざした活動の紹介(例)ビル屋上を利用した都市型農業
-中央区に関わりがある食べ物、飲み物、物品の販売
-活動紹介パンフレットや商品サンプルの配布など
②当日運営ボランティア(若干名)
・下記内容の全部または一部
-会場セッティング(11時~)
-会場運営(12~18時)
・会場案内、会場清掃等の軽作業
・出店の販売員 等
-後片付け(18時~)
◆ご注意◆
・以下の行為はご遠慮願います。
-未成年の飲酒などの不法行為
-参拝者・歩行者、参加者、近隣住民等への迷惑となる行為
-営業行為、政治活動、その他当イベントの趣旨に反する行為
・主催者側では以下の責任は負いかねますので、各自でのご注意をお願いいたします。
-盗難、その他事故
-参加者間のトラブル
-その他、主催者の責に帰すべからざるもの
◆問い合わせ◆
*東京中央「隣人祭り」について
高橋 tatsuyuki_takahashi@nifty.com
平井 hirai@tsukijihongwanji.jp
*「隣人祭り」について
「隣人祭り」日本支部 加藤 y-kato@sotokoto.net