暑さ寒さも彼岸まで。って、彼岸までこれかよと感じる、袈裟の暑さよ。 | 坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

一昨日、昨日と休日出勤。
そしてお通夜とお葬儀にでる。
お葬儀ののち別件のお通夜のお手伝いして、とハードな週末。

衣には夏用ってのが、存在しますが、袈裟には本来は夏用とか冬用の区別はありません。
基本的にガッツリ、コッテリの生地で仕立てられています。
まぁ、実質「夏用袈裟」ってのが何故か作られていて、使っているお坊様も多いけど。

築地本願寺にはそんなもはありません。
だから、衣はちょっとセクシーなシースルー風になりますが、袈裟は冬と同じものです。
まだ輪袈裟とかは何でもない。五条袈裟は、我慢できる。
けど七条袈裟は全身を包むので、かなり暑い。
けど仏教界の体育会系「築地本願寺」では、気合いでそれを乗り切ります。

昨日の葬儀で七条を着けましたが、暑い。
雨で会葬者の方が寒いであろうと、会場内にはクーラーは入ってません。
約45分の汗まみれタイムです。

45分から50分、声を出し続け、作法をし、重く暑い袈裟を着けて頑張る僕の姿に乾杯。

ルネッサ~ンス