さすがに疲れがたまっていたので、昨日は午後お休みにして、スーパー銭湯にいってきました。
ここらへん(築地)にはスーパー銭湯はなく、よくある公衆浴場しかありません。
そこで、家族とともにダラダラ過ごしました。
そこの風呂屋に、
「昔は風呂には赤鬼=近所の怖い大人が居て、風呂場で走ったり、泳いだりすると怒られていた。昔は近所で子供を育てていた」みたいなことが書いてありました。
僕は大阪出身ですが、良く友人と風呂に行きました。
学校から帰り、家で晩ご飯を食べたあと、友人と待ち合わせてお風呂に行くのは、なんとも言えない楽しみでした。
これは僕だけではなく、みんなやっていた事だと思います。
どうも、関東の人に聞くと、あまりそんな事はしていないみたいです。
まぁ、僕のまわりの関東人だけかもしれませんが。
風呂に友人といくと、どうしてもはしゃいでしまいます。
そして、近所のおじさんに、めちゃめちゃ怒られていました。
たまに背中がアートな人とかにもよく怒られました。
もちろん、みんな顔見知りです。けど、風呂に限らずよく怒られました。
そういえば、僕の父も、近所の子をよく怒ってました。
いまから考えると、あの状況というか環境はとても素晴らしいものだと思えます。
そんな感慨とともに、風呂上がりにガッツリ生ビール飲んでました。