- ちょい後ろ下がり→上り苦無
- ちょい後ろ下がり→J小k ※昇龍潰す安全めくり
- ちょい後ろ下がり→大霞駆け ※裏周り 上のセットプレイの対で
- 前ステ→ちょい歩き→6中k ※中段 3歩くらい歩くとちょうど相手の起き上がりに重なる
- 大霞駆け→前J低空苦無 タイミングで裏表 相手の背中が地面につくタイミングで霞を先行入力してJいれっぱ、最速で苦無を入力する
- 大霞駆け×2 ※裏周って表に戻る 上のセットプレイの対で
- 中p空振り→昇り小クナイ めくり不可???
- 揚げ面(スカ)→前中K(スカ)→前投げ
- スラ(スカ)→近小P(スカ)→前投げ
- 前中K(スカ)→屈小P(スカ)→前投げ
- 中足→前中K→揚げ面 ※暴れ・グラ潰し 上のセットプレイの対で
- 首折 ※有利Fで密着
- 最速前ステ→HJめくり弱K。
- 大霞駆け→前J苦無 めくり小Kの対で
- 大霞懸け→前J小K ※昇竜潰すめくり
・前J苦無 早めで表 遅めでめくり 距離タイミングともに難しい
中旋下段から
- HJ→クナイ ※タイミングで裏表 苦無早めなら表遅めならめくり
- ちょい前歩き→J小k ※昇龍潰す安全めくり
- 揚げ面→前J→中Kor苦無
- 前小K→前空J→小足 ※スカし下段
- スラ(スカ)→揚げ面(スカ)→前投げ
- 中霞駆け→(一瞬待って)6中k※中段
- 小霞駆け→大霞駆け→膝 ※裏周り 近距離
- 小霞駆け→前J→苦無
- 少し待ってジャンプ→クナイ ※タイミングで裏表 倒れた相手の足が地面についたら飛ぶ 遅めにしないと苦無がスカる 苦無はJ頂点から下りに入ったら出す 早めだとめくりやすい 早すぎると表当て表落ち
- 少し待ってちょい前歩き→前J小k ※昇龍潰す安全めくり
- ダッシュ→垂直J中k ※5f詐欺飛び 首折が着地して立ち上がるくらいのタイミングで前ステ
- 小霞駆け→昇り小クナイ 早めならめくり 難しい
- 中霞駆け→大霞駆け ※裏周り 密着 相手の起き上がりより早い
- 中霞駆け→ちょい歩き→6中k ※中段
- 揚げ面→前J中K(詐欺)
- 中足→前J中K ※リバサをスカす 遅らせだと普通にくらう
- 6大k→大霞駆け ※裏周り 密着 ちょうど相手の起き上がりど同時くらい
- 立ち中p→ちょっとだけ前歩き→大霞駆け ※裏周り(グラップなどでは回避不能)
- ダッシュ→ちょい歩きJ小k→小中大 ※昇龍潰す安全飛び
- ちょっと待って前J強クナイ 重ねが甘いと昇竜で狩られる
- 中霞駆け→前J弱K→前中KのTC ※最速でJ弱Kが表ガード裏落ちになる 前に歩いてから飛ぶとめくり
- ダッシュ→ちょい歩き→J中k ※5f詐欺飛び
- 少し歩いてJ中k ※5f詐欺飛び
- 大霞駆け→J中k ※5f詐欺飛び 演出終わって画面引いたくらいのタイミングで霞駆け
ダメは風斬りの方が少しだけ高いけど、スタン値が雷田の方が高いから雷田推奨。そこから 最速バクステ→前J大Kで詐欺飛び。
技出さなければ3F昇龍も当たらない。 起き上がりF遅いやつにはHJで代用。
コンボ
・屈弱K始動
(猶予0F無し)
屈弱K>近弱P>中P2段>強P>強首折り DMG:276, STN:372 ※密着限定
屈弱K>弱P>弱K>中K>強首折り DMG:173, STN:375
屈弱K>弱P>中K>強首折り DMG:199, STN:355
(猶予0F有り)
屈弱K>屈弱P>弱K>中K>雷打 DMG:150, STN:295
屈弱K>屈弱P>弱K>中K>強首折り DMG:168, STN:325
屈弱K>屈弱P>弱P>屈中P>強首折り DMG:193, STN:360
屈弱K>屈弱P>中P>中K>強首折り DMG:229, STN:400
屈弱K>近弱P>弱旋>弱P>中K>EX旋>EX雷打 DMG:311, STN:508 ※密着限定
・飛燕始動
弱飛燕>霞朱雀 DMG:445, STN:140
中飛燕>霞朱雀 DMG:460, STN:140
強飛燕>霞朱雀 DMG:480, STN:160
・その他
近弱P>中P2段>強P>強首折り DMG:298, STN:373
中P>中P>中K>EX旋>EX雷打 DMG:371, STN:605
セービングアタック最大溜め>中P>中P>中K>EX旋>EX雷打 DMG:408, STN:635