ストレスチェックシートとの違いは? | 検査会社の「ちょっと役に立つ」ブログ

検査会社の「ちょっと役に立つ」ブログ

検査会社のSS Dnaformの営業マンが、
ちょっと役に立つブログをお届けします。
「え?そうなの?」
「え?知らなかった~」
というようなプチ情報をお届け♪

 

検査会社(株)SS Dnaformのホームページは

こちら

  ストレスチェックとは

 

『ストレスチェック』を受けたことある人は、

意外と多いと思います。

 

 

従業員が50名以上いる事業所では、

労働安全衛生法の改正により、2015年12月から、

毎年1回、この検査を全ての従業員に向けて

実施することが義務付けられています。

 

 

ストレスチェックとは、ストレスに関する質問シートに、

ご自身で記入・入力をし、それを集計・分析することで、

その方のストレスがどのような状態にあるのかを

調べる簡単な検査です。

 

 

ストレスチェックは「うつ」などの

メンタルヘルスの不調を、未然に防ぐための仕組みとして、

導入されています。

 

 

自分のストレスの状態を知ることで、

ストレスをため過ぎないように、対処したり、

ストレスが高いと判断された場合には、

産業医の先生や、かかりつけ医の先生と面談をして、

アドバイスをして貰ったり、

ストレスの原因について、会社側と話し合って、

職場環境の改善などに繋げることもできます。

 

 

と、ここまでは、ごくごく普通の、

一般的なお話です。

 

 

ここから、リアルなお話をしていきたいと思います。

 

 

  ストレスチェックシートの実態

 

実際に、ストレスチェックシートをやったことが、

ある人なら、わかるかと思いますが…

 

 

質問の項目数は、会社によってまちまちですが、

その質問に対して、いくつかの回答リストから、

番号を選択して、該当するものに〇を付けて行きます。

 

 

実際に、ストレスチェックをしたことなら、

誰もが疑問に思われたことがあると思いますが、

「このストレスチェックって何のためにやるの?」

 

 

それについて、きちんと社員に向けて、

企業側は説明をしているはずです。

 

 

でも、殆どの社員は…聞いてないんですよねー笑

あるいは、その案内の説明文を、読んでない!笑

 

 

なので、このストレスチェックをしたことで、

「人事査定に影響するのではないか」

「高ストレスに認定されたら飛ばされてしまうのではないか」

「産業医面談に行かされるのではないか」

 

 

と考える人も、少なくありません。

 

 

そのため、実際にストレスチェックをやる際に、

主観でチェックを付けてしまうので、

その人の、本当のストレスの状態が、わからない、

という問題が起きています。

 

 

やはり、査定に響かない程度に、

ストレス感じてないような答えを導こうとしてしまうんですねー

 

 

いや、これは人間としての当然の心理だし、

もしかしたら、私だってやってしまうかも…って思います。笑

 

 

では、どうしたら、人事や企業側が知りたい情報を

得ることができるのでしょうか?

 

 

従業員の皆さまの、ストレスの状態を、

正確に知ることができるツールが合ったら、

使ってみたいと思いませんか?