【イラスト】冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状・年賀状テロ(2023年度) | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

 

やあ、年が明けちまったなぁ

 

去年はよぉ、色々とあったよなぁ

 

いい話よりも、気の滅入る話題ばっかだった気がするよなぁ

 

でも、よく耐えたな、えらいぞ!!

 

さあ、2023年は、果たしてどうなるのかねぇ

 

まあ、なるようになるって、思うしか無いだろ?

 

まだ見ない、起きてないことで、不安になってもしょうがないだろ

 

大切なのは、今現在をしっかりと生きることだ

 

過去は既に閉じられた

 

過ぎた事で、後悔してもしょうがあるめぇよ

 

むしろ、勉強になったと思って前向きに捉えようぜ!!

 

また、起きることは何も悪いことばかりじゃないぜ

 

良いこともあるはずだ、全く無いとは言わせないぜ

 

自分を不運だと思ってる人は、その理由に、

悪い事ばかりに囚われてるからというのが、

かなりあるんじゃないか?

 

どうせなら、悪い事よりも、良い事に引き摺られようぜ

 

人生を楽しんでるヤツって、

そういうところがあるんじゃねぇか?

 

悪い出来事をすぐに忘れられる、お得な性格さ

 

勿論、なんでもかんでも良いふうに捉え過ぎても、

邪な奴にそういう所を利用される危険性があるから注意が必要だけどな

たとえばカルトに洗脳された信者とかな

 

〝人生〟という名の冒険、俺っちは存分に楽しもうと思ってる

 

けど、この考え方を強制はしないぜ

 

どう生きるのかは、人それぞれだからな

 

絶望感に陥りたい人は、別に止めはしないぜ

 

えっ、「生きることに意味なんてあるのか」って?

フッ、分からねえさ…

 

けどよ、それならばよ、

生きる意味を自分で作り出そうじゃねえか

 

なあ、そう思わねえか?

 

人生の主人公は、自分自身だぜ!!

 

さあっ、今年もワクワクしてきたぜ!!

 

全身に力が漲ってきたぁ〜ッ!!

 

さあ、2023年の到来だ!!

Happy New Year 2023!

画材:Clip Studio(2448×3264px)

完成:2022年12月30日

 

…というわけで、のっけから偉そうな御宅並べましたが、

これは一応、ウサギさんのお言葉という事ですので(苦笑)。

 

何だかこの世の中、色々とアレですけど(アレって何だよ)、

まあ、なる様になると思って生きてます。

 

昔の私は、やたらと不安がったり、愚痴ったり、毒吐いたり、

ネガティブでしたね。

 

人に悪い印象を与えていたと思います。

どおりで嫌われてたわけです。

(ADHDの症状があったので自分自身を客観視できなかった)

 

私は過去、いっぱい失敗を繰り返してきたので、

上記の諸々の言葉は、

むしろ自分自身に向けられた言葉と言えます。

 

でも、他人に対して、何かを強制する様なことは言いません。

 

人に迷惑かけないならば、基本何をしようが自由だと思います。

(自己責任で)

毒吐かないと心が保てない人はそれはそれでしょうがないのかも。

(但し、人が離れていくと思います)

 

ただ、私はそうしたくないというだけです。

(ストレス溜めない独自の方法を編み出しているので)

 

でも、政治的な批判は別で、むしろするべきですよね。

そのお蔭で平和が

(偽りの表面だけの平和なのかも知れないにせよ)

保たれている部分はあると思いますので。

(政治を監視する人がいなければ、

政治家達はやりたい放題でしょ)

 

まあ、日本政府が、どちらの方を向いているのか?

何も考えてない様な人を除けば、

皆さんよく分かってらっしゃるでしょうし。

 

人間生活を通して様々な事を経験する、学ぶのが人生の意義、

と、私は捉えています。

 

この人生、無駄にはしたくない。

今生で、様々な事を経験したい。

 

それから、記事題名を、

「冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状・年賀状テロ」

と出しているものの、全然そうじゃないですよね。

 

昔、そういう悪ふざけの年賀状を描いていたので、

その名残りで、今回もその題名を表示させていただきました。

 

まるで、アクセス稼ぎのために、

全然無関係なハッシュタグ使ってるみたいですが(笑)。

 

さて、昨年の寅年の年賀状アートはどんなだったかな?

 

冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状・年賀状テロ(2022年度)

2022年1月1日

 

確か、複数の絵を手掛けていたため、時間が無くて、

完成度の低い絵を仕方なく出していました。

納得行っていなかったですが、

今年度のは、割と気に入っています。

 

頭で考えたわけでもなく、

なんか、こういう絵が自然に浮かんできたんですね。

(うさぎさんの一人称「俺っち」も)

 

それから、

前回の卯年(2011年)はどんな年賀状を描いていたのでしょうか?

 

2011年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(1)

2011年1月1日

 

2011年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(2)

2011年1月3日

 

(1)の方、何だかアート的なうさぎさんですね。

 

てか、2011年といえば〝311〟の年じゃないですか!!

上掲2つの記事の約3ヶ月後に、東日本大震災ですよ!!

 

(2)の記事に〝境界型年賀状〟というのを出しているのですが、

「今年も波乱の年になりそう?」

と書いております。

 

 

これはもしかして〝予言〟?と一瞬思いましたが、

でも「今年」ではなく「今年」なので、ちょっと惜しい。

(そういえばタモリさんが、何やら不吉な事を述べていますよね)

 

今年からは、表現に広い幅を持たせる新たな展開が、

ようやくはっきりと見えてきました。

 

2016年のフィンランド・エストニア旅行以降、

創作の調子が復活しました。

これはこれで、画力の大いなる研鑽になりました。

 

【海外旅行】フィンランド・エストニアの旅 - その5(最終回)

2016年11月29日

 

が、しっかりとした方向性というものがよく見えず、

何となく不安定な気分がありました。

〝惰性〟で描いていた様な感じですかね。

 

アイデアは山の様にあるんですが、

その、浮かんできたアイデアを、

思ったとおりに出来るだけ忠実に形にしていく。

 

でも、それだけで良いのかな?と思いました。

それに、何か物足りなさを感じていたんです。

プラスアルファな何かを。

 

それが、今やっと固まった感じです。

 

今後、この表現形態が、主軸の表現となります。

果たして上手く行くかどうかですが、

これまで、ずっと以前に思いついていたアイデアを、

根性を見せてやっと形にしてきたので、

きっと上手く行くでしょう。

てか、上手く行きます(断定口調で自己暗示)。

 

また、自分が納得のいくものを作りたいだけでなく、

人も喜ばせたい。純粋に。

(『人のため』というと何だか偽善臭いですが、

『自分と人のため』という分には問題ないかと)

 

何だかまとまりの無い文章で申し訳ございませんが、

そんな感じです。

 

今年も良い作品が作れる様に、

自分の持てる力を出して行きたい(生きたい)ですね。

 

さあ、御宅を並べるのもここまでだ。

 

やるんだよ!!

 

言うのは簡単、まずは行動に移せ!!

 

はいッ、わかりました!!

(…ってあんた、強制はしないぜって、言ってなかったぁ?)