エルンスト・ミエルク(3)管弦楽と合唱作品集 近々日本発売予定!! | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など


Ernst Mielck TOCC0174


エルンスト・ミエルク:管弦楽と合唱作品集

Ernst Mielck: Orchestral and Choral Works

・序曲『マクベス』ヘ短調(1896)

Macbeth-alkusoitto, f-molli, op.2

・古いボヘミアのクリスマスの歌(合唱と管弦楽のためのカンタータ)(1898)

Altböhmisches Weihnachtslied, kantaatti kuorolle ja orkesterille, op.5

・劇的序曲ニ短調(1898)

Dramaattinen alkusoitto, d-molli, op.6

・古いドイツの冬至祭(バリトン、男声合唱、管弦楽)(1898)

Altgermanisches Julfest baritonille, mieskuorolle ja orkesterille, op.7

・フィンランド組曲ニ短調(管弦楽)(1899)

Suomalainen sarja orkesterille, op.10


バリトン:

ユハ・コティライネン(Juha Kotilainen)

合唱:

ヘルシンキ大学男声合唱団

(Kauppakorkeakoulun Ylioppilaskunnan Laulajat)

ヘルシンキ大学女声合唱団

(Akademiska Damkören Lyran

室内合唱団(カンピン・ラウル)

(Kampin Laulu)

合唱指揮:

カリ・トゥルネン(Kari Turunen)

管弦楽:

ヘルシンキ大学交響楽団

(Ylioppilaskunnan Soittajat)

管弦楽指揮:

ミック・ムルトヴェー(ムルドヴェー)

(Mikk Murdvee)

TOCCATA CLASSICS【TOCC0174】

http://www.toccataclassics.com/cddetail.php?CN=TOCC0174

2013年6月25日日本発売!!




1897年に交響曲を書いた事が、ジャン・シベリウス(Jean Sibelius, 1865-1957)

交響曲を書く切っ掛けになったのではないかと推察されている、

22歳の誕生日を目前にして夭折してしまった早熟の天才作曲家、

エルンスト・ミエルク(Ernst Mielck, 1877-1899)

の最新CDが近々発売予定であると、つい数日前に知りました。


偶然なんですよね。


たまたま、久々にミエルクについて検索してみたら、

CDが近々日本発売予定である上に、

YouTubeにも色々とミエルクの作品が出ていました。


それまでは、交響曲、ヴァイオリン小協奏曲、ピアノ小協奏曲くらいしか

まともにCD化されていませんでした。


なので、これでやっと、

それらの作品以外の主要作品もカバーできたという事ですね。


私は、国民楽派的な作品が好きなので、

特に『フィンランド組曲』が聴いてみたいと思っていました。


弊ブログでミエルクを最初に紹介したのは、2008年10月2日なので、

もう5年近くも前です。

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10146403722.html


願いが叶うまで5年近くも掛かったわけです。


でも、CDに収録されている『フィンランド組曲』と、

YouTubeに出ている『フィンランド組曲』の演奏は、別物です。

フィンランド組曲ニ短調

指揮:アリ・ラスィライネン(ラシライネン)(Ari Rasilainen)

演奏:フィンランド放送交響楽団(Radion sinfoniaorkesteri)

http://www.youtube.com/watch?v=jq8A9JSZ9RE


YouTubeに出ている音源は、

軽く咳払いと思われる雑音が収録されているため、

演奏会の録音を上げたものと思われます。


『フィンランド組曲』といえば、ショスタコーヴィチのが有名ですが、

地元の人であるミエルクによる作品の方がもっと有名になる事を希望します!!

ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ

Дмитрий Дмитриевич Шостакович

フィンランド民謡による組曲(1939)

Сюита на темы финских народных песен


レビューについては、後日書くかも知れません。


今から愉しみです!!




因みに、ピアノのための小品も、

オムニバスで2011年頃にCD化されていました↓


フィンランドのピアノ名曲選第1集(1798~1899年)

An Anthology of Finnish Piano Music Vol.1 (1798-1899)

・ロシアの歌による変奏曲

トマス・ビューストレム(Thomas Byström, 1772-1839)

・ハイドンの主題による変奏曲イ長調

フレードリク・エマヌエル・リタンデル(Fredrik Emanuel Lithander, 1777-1823)

・幻想曲

カール・コッラン(Karl Collan, 1828-1871)

・あなたは私の安らぎ

カール・コッラン 編曲:カール・エークマン(Karl Ekman, 1869-1947)

・幻想曲

セリム・ガブリエル・リンセーン(Selim Gabriel Linsén, 1838-1914)

・アルバムの綴り

・騎手の小品

ロベルト・カヤヌス(Robert Kajanus, 1856-1933)

・モナリザのガヴォット

・かわいい組曲

カール・テオドール・フローディン(Karl Theodor Flodin, 1858-1925)

・6つの即興曲

ジャン・シベリウス

・3つのピアノ小品

エドヴァルト・アルマス・ヤルネフェルト(Edvard Armas Järnefelt, 1869-1958)

・2つの即興曲(Kaksi impromptua pianolle)(1899)

・サラバンド(Sarabande pianolle)(1899)

エルンスト・ミエルク


ピアノ:

ユオニ・ソメロ(Juoni Somero)

FC Records【FCRCD9711】

An Anthology of Finnish Piano Music Vol.1 (1798-1899) - Tower Records




【関連エントリー】

メアリー・カー・ムーア(Mary Carr Moore)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11541187020.html

バートラム・シャプレイフ(Bertram Shapleigh)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11517804126.html

エドワード・バーリンガム・ヒル(Edward Burlingame Hill)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11513373817.html

アーサー・バテル・ホワイティング(Arthur Battelle Whiting)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11513284202.html

アルメン・ティグラニャン(Արմեն Տիգրանյան)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11500069268.html

マーガレット・ルスヴェン(ルースヴェン)・ラング(Margaret Ruthven Lang)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11491289352.html

マイナークラシック音楽紹介記事アドレス保管庫(9)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11476019526.html