ブログは
自分の未熟さを露呈してしまうので
恥ずかしいなと思います。
過去のブログは
読み直すと考えが間違っている部分が多くあり
凹むことが多々あります。
他の方も同じかもしれません・・・。
ある方のブログを読み
うつ病についての記述が断言してあり
非常に驚きました。
<うつは、自分のことばかり考えている人がなる>
という記述で、違和感を覚えました。
その方はそういうことを誰かから聞いたようです。
さらに、その方の知ってるうつ病の方が
ご自分のことばかりベラベラ話す人なので
そう断言しているようでした。
自分のことより他人のことに配慮しなさい
という記述の流れだったので
これは誤解されるのではないかと
心配になりました。
多分、その方が伝えたいことは
自分の思考の中に閉じこもってはいけない
というニュアンスを伝えたいのだと思いますが
文章の前後からは誤解を受けてしまうのです。
その方はうつ病になったことはないようです。
それならば
ご自分がなったこともない心の病気を
推測で言い切るのは危険では?
と、ドキドキして読んでいる私が動揺しました。
うつの原因は様々です。
色々なサイトを調べると以下のように出ています。
真面目で几帳面、責任感が強くて完璧主義
何事にも一所懸命取り組む人であり
義務感が強く全力で頑張り自分を追い詰める人
仕事でストレスを抱え過労になってしまう人
感情表現が下手でNOと言えない人
対立を避けて言いたいことは言えないで遠慮してしまう人
私の体験からいうと
私は自分の希望も自分のことも話せなかったので
その方のうつ病への一般化が
どうしても違和感を覚えます。
私は自分が鬱症状になったことも秘密にしていましたし
10年以上誰にも言えませんでした・・・。
今は講師という仕事をしているので
ブログでもカミングアウトして伝えますが
そうでなければ他人に言いたくありません。
でも
その方も自信をもって書いているのでしょうから
そう思っている方が多いのでしょうか。
世の中には色々な意見があります。
ただ
自分がかかったことのない病気を書くことは
気を付けないと、読んだ方が傷つく場合もありませんか?
人のふり見てわがふり直せです。
私もそういうことを書いているのかもしれません・・・。
一を知って十を知るは論語の言葉
一を識りて二を知らずは荘子の言葉
ひやっとして
自分を戒めるために今調べたことわざです。
忘れないようしなければ・・・。
※ご心配かけている愛犬ですが
来週大学病院に行き診てもらうことにしました。