義理の母から
よく分からない留守電がありました。
内容は我が家の次男のこと。
意味不明なのでスルーしていたらもう一度電話があり納得。
振り込め詐欺の電話があったようです。
詳しく聴くと
「僕だよ僕!」
「○○ちゃん?(と、うっかり孫の名前を言ってしまう義母)」
「あのね、今風邪ひいてるから声が変でごめんね。」
「そう・・・どうしたの?○○ちゃん元気?」
「あのね・・・大変なの。お財布落として大変なことになった。」
「えーーーー。それで?」
この後の義母の電話の会話の説明は意味不明でよく分からず・・・。
結局、会社のために多額のお金が必要で助けてほしいという話のよう。
「○○ちゃん、お母さんに言ったの?」
「お母さん忙しくて、お父さんも仕事で二人とも留守で連絡つかない。」
(息子は私をお母さんとは言いません。)
「ねぇおばあちゃん助けて。」
義母は変だなぁと思いながらも
半信半疑で、動揺しながら話を聴いたそうです。
最終的に
「○○万円送って。」
「そんな大金ないもの。おばあちゃん年金で暮らしているから」
「貯金あるでしょ?」
「◇◇でお金かかったりして、もうないよ」
「全くないの?」
「ないねぇ・・・。」
「ふーん、そうなんだ」
ガチャン!!という具合に電話が切れたそうです。
義母がお金持ちじゃなくて良かったです。
でも・・・今はカードローンでもサラ金でもどこでもお金借りられますから
孫のピンチならと借りてまで送った可能性があります。
義母は80歳を超えていますが
◇◇教室の責任者なのでとてもしっかりしていて
ボケのボの字もありません。
頭が良いのです。
振り込め詐欺もよーく分かっています。
自分は騙されないともよく言っていました。
そんな義母が孫の泣き声(だと、思い込んだそうです。)には
アッサリとダサまれてしまい話を
聴いてしまったそうです。
私と話しているときもまだ半信半疑で
「お母さんそれは振り込め詐欺ですから警察に電話しましたか?」
と言っても「そうなのぉ・・・・?○○ちゃんだ本当は困ってないの?」
と、まだ信じませんでした。
「○○は、元気で昨日も家に帰ってきたし
お財布なんか無くしていませんよ。大丈夫です!」
その後主人にも義母と話してもらい
やっと理解してくれました。
人は感情が強く刺激されたとき
思考は正常に働きません。
これは年齢に関係はありません。
怒りという感情に取りつかれたら
子どもでも殺人を犯すのと同じです。
振り込め詐欺は人間の弱点をうまく利用していて
理性は働くなくなります。
子どもを想う女性の愛情はとても深く
その愛情が不安を生み
母親とは、しつこく口煩く子どもに干渉します。
これは本能のようなもので
だからこそ子育てができるのです。
愛情は執着ですが、人間には重要なものです。
愛情があるから怒りや悲しみがわくのです。
そして、不安や心配も感じます。
強い愛情は強い不安も心配も創る。
振り込め詐欺に騙される人を他人事だと思わず
誰もが取り込まれる心理詐欺であり
自分も騙される!と理解した方が良いでしょう。
ご自分のお父様お母様が高齢の方は
定期預金の通帳、キャッシュカード、印鑑は別に保管してはいかがでしょう?
取り上げるではなく、どれかの保管場所は秘密にして
隠しておき、使うときは必ず電話をしなければいけない仕組み。
これは有効です。
でも
もっと大事なことに気が付きました。
もっと家族が電話をすれば良いのです。
孫も子どもも親ともっとコンタクトをしていたら
「さっき、孫と話したけど、あなたはどなた?」
で、済むことでした・・・。
電話は詐欺のためにあるのではありません。
大切な人とコミュニケーションを取るためにあるもの。
それに気がつかせてくれた
振り込め詐欺未遂事件でした。
義母はもう高齢です。
もし、義母に何かあったら
もう二度と話など出来ないのです。
それに気が付かせてくれた振り込め詐欺。
未遂だったことより、このことに深く感謝しました。
「お母さん、もっと電話しますね」BY 嫁の私
「おばあちゃん、もっと電話するからね!」BY 孫の○○
「おふくろ、今度又家に帰るね」BY 主人
「結婚式に呼ぶからね」BY 長男
皆が義母を大切だと心から感じた
そんな出来事でした。