怒りのタイプ分け診断が可能になる
アンガーマネジメント講座が開催できる
アンガーマネジメントアドバイザーになりました。
もし希望者がお一人でもいらしたら
5月2日札幌でも開催します。(会場は確保できそうです。)
とても良い講座であり、まだアドバイザーが非常に少ないので
札幌でも急ぎ開催することが必要だと思いました。
講座は5時間の終日講座です。
5月2日 10時~16時(ランチ休憩1時間)
受講費は税込み 27000円です。
希望者は今週中にご連絡ください。
ご連絡があった時点で会場を予約します。
info@s-yui.co.jpまでご連絡ください。
講座の内容については以下が協会のHPの抜粋です。
- アンガーマネジメントとは?
- アンガーマネジメントの3つの暗号
- 怒りの感情って何?
- 怒ってはダメなのか?
- 問題となる4つの怒り
- 怒りは第二次感情
- カッとなったときに待つテクニック
- 私たちを怒らせるものの正体
- 許容度を上げる境界線ワーク
- 怒りの性質 etc.
アンガーマネジメント診断講座は
無料診断、基礎診断、総合診断、子供診断の4つの診断、
11の怒りの項目について学びます。
- 基礎診断(怒りの強度、持続性、頻度、耐性、攻撃性を診断)
- 総合診断(基礎診断の内容に加えて、6つの特徴的な怒りの感情のくせを診断)
- 子供診断(熱血柴犬タイプ、白黒パンダタイプ、
俺様ライオンタイプ、頑固ヒツジタイプ、慎重ウサギタイプ、
自由ネコタイプなどの動物キャラクターで、
子供の怒りの感情のくせをわかりやすく診断することができます)
- 身近な人にアンガーマネジメント診断をしてみたい
- 社内でアンガーマネジメント診断を使ってみたい
- 研修、コーチング、カウンセリング等で
アンガーマネジメント診断を使ってみたい - 営業ツールとしてアンガーマネジメント診断を活用したい
- 自分自身の学びのためにアンガーマネジメント診断を使いたい
- ***********************
怒りのタイプ分け診断は
非常に有効です。
どなたでも簡単に使え、コミュニケーション改善に有効です。
しかし、この講座を受講しないと
システムをお使いになることが出来ません。
アンガーマネジメントファシリテーター
キッズアンガーマネジメントインストラクターの方も
この講座を受講しないとシステムが使えません。
セミナーがより興味深いものなりますので
AMファシリテーター、AMインストラクターの方には
ぜひ早くお使いになって頂きたいシステムです。
尚この講座は、一般の方どなたでも受講可能です。
企業や学校でのハラスメント予防やコミュニケーション改善に
怒りのタイプ分け診断というシステムが使えることは
とても意味があります。
以下はアンガーマネジメント協会
http://www.angermanagement.co.jp/
からの引用です。
******************
怒りの感情のくせを知りたいと思いませんか?
自分は一体どのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
あの人はどのような怒り方の特徴、傾向があるのだろう?
うちの子供はどのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
なぜ自分(あの人)はこのようなことに怒ってしまうのだろう?
人はなぜ怒るのだろうか?・・・etc.
このような疑問を持ったことのある人は多いでしょう。
怒りの感情は最も扱いにくい感情の一つです。
怒りの感情は目に見えないので、どのように対処してよいのか理解ができず、
理解ができないから扱のがどうしても難しくなってしまいます。
もし怒りの感情のくせとも言えるようなものを診断することができたら、
どれだけ怒りの感情と付き合うのが上手になるのでしょうか。
怒りの感情と上手に付き合うためにも、
自分の怒りの感情のくせを知ることはとても重要です。
アンガーマネジメント診断なら、質問に答えるだけで誰でも
簡単に怒りの感情のくせを診断することができます。
日本アンガーマネジメント協会では、
これまで数年にわたり、
数千人にものぼる人の怒りの感情の診断をおこなってきました。
この度、この診断を一般公開することにしました。
一人でも多くの人に怒りの感情のくせを知ってもらい、
怒りの感情と上手に付き合うことができるようになるためのヒントになればと考えたからです。
アンガーマネジメント診断講座では、
日本アンガーマネジメント協会が開発、
データを蓄積してきたアンガーマネジメント診断を誰でも自由に使えるようになるための講座です。
診断の仕組みを学び、あなたも身近な人、
家族、社内等でアンガーマネジメント診断を使ってください!
************************************
ご質問お申込みは、info@s-yui.co.jp までお願いします。