文楽を学びました | 桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」

桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」

★職業:講師 ★専門:ストレスマネジメント アンガーマネジメント コミュニケーション危機管理 ★特徴:「あたま・こころ・からだ」をととのえる ★㈱コミュニケーション・デザイン結 代表

恥ずかしい話ですが漢字が難しく読めない
床本の言葉の意味がわからない
 
まずこの二つのことに
軽いショックを受けました
 
先日心に残る本を拝読しました
渥美和彦先生の
「医者の世話にならない生きかた」という本です


 
先生は東大名誉教授の医学博士で
お医者様が書いている未病予防の分かりやすい本です

d

 
その本の中で
人を苦しめるものが書いてありました
 
「貪ること」
「怒ること」
「無知であること」

(とん・じん・ち)の三毒のことを
全く難しくなく
誰もが分かる平易な言葉で
ごく自然に書かれていて

渥美先生の心を感じました・・・

 
この言葉を
文楽を学びながら思い出しました

漢字の意味を知らない自分にショックを受けたのではありません

私は心が豊かになる意味を知らなかった
と、昨日気づきました・・・・

文化は無駄なものではなく

人の心を豊かにして
人の情を理解し
人を満たすもの
 

漢字や言葉を調べるときに
文化知る喜びを感じました
 
太夫の巧みな声や
三味線の響きは心が跳ねる楽しさを感じ
 
文楽とは
大人の色恋を扱う
世界で唯一の
大人のために人形劇

大人の贅沢な時間の使い方であり
プロの技が凝縮された本物を知るためのものだと気づきました
 

 
自分がいかに無知かを
昨日やっと知りましたが
 
導いてくださった方が豊かな人柄なので
それを恥ずかしいとは感じません

N

 
幼い子供に戻り
知る喜びに浸っています
 
人は何を学ぶかではなく
人は誰から学ぶかが大きな意味がある

 
文楽の師匠は「楢部先生」です
 
6月28日の「今だから チャップリンを召し上がれ♪」
の映画解説をしてくださる
映画プロデューサーの楢部先生です
 
豊かな映画解説

先生の広い知識が深みを生み出すのだと思いますが
その一つが文楽だとしみじみ分かりました
 
渥美先生の表紙の豊かな顔
楢部先生の豊かな顔
 
お二人のお顔や生き方が
私の身体や心を元気にしてくれます
 

 
人の出会いに心から感謝します