料理研究家のH先生の料理番組継続35周年を記念した
チャリティパーティに参加しました
会費は緑化運動している団体に寄付されたようです
H先生とはある趣味のサークルでご一緒させて頂いていますが
驚く事ばかりで絶句しています
毎日料理番組をやり続け休む事なく35年
朝活ともいうべき朝のセミナーと
社交ダンスに日本舞踊と習い事が多く
すごい好奇心と行動力
三人のお子さんの子育てと今はお孫さんもいるのですが
女性としても若々しく綺麗で輝いているので
おばあちゃんという言葉は全く似合いません
どこにそんな時間があるのだろう?
と不思議でたまりません
どうやってそんなに色々できるのか?
と訪ねたら
たぶん
時間は作るものよ
とアッサリ言われるに決まっています
状態管理の中で
誰もができるのにやれないものが
タイムマネジメント
マネーマネジメント
ヘルスマネジメント
最近は遅刻をしないよう「時間」を逆算し始める時間に余裕持たせています
お金は借金はありませんが、無料ボランティアをやりがちなので
それは自分のエネルギーを大切にしていないので考え直しました
健康は最大のネックなので食と運動は意識しています
全て簡単な事なのに
やれたりやれなかったりするのは
それがどんなに自分に大きく影響するのか
全く理解していないからかもしれません
先月病院の先生に厳しく言われました
あなたはやりたい事がありますね
それははあなたを見れば分かります
しかしそれは健康でなければ出来ないですよ
血圧があなたにどんなに大きな意味を持つか考えなさい
この言葉が身にしみました・・・
先生が真剣に私に話してくれた事が
本当に響きました
では
規則正しく仕事の時間を決める事は私の仕事では難しいので
出来る範囲でコントロールして、とにかくよく寝ています
6時間は寝ているのですが、スルーで眠れないときは
移動中必ず眠りトータルは必ず6時間寝ています
でも東京や他の場所から移動した後や
セミナー後はかなり疲労するので16時間くらい寝る日もあります
なぜ???
と驚かれますが私の家系というか体質です
息子も母もそうでした
母はおばあちゃんになっても早起きはできませんでした
息子達は軽く30時間眠れます
とにかくよく寝なければ身体がもたない
寝ないと偏頭痛に襲われるので眠ります
それだけの事ですから
過労で寝ているわけではありません・・・汗
皆さんが思うほど頑張っているのではなく
起きている時間が短いので圧縮して集中して一気にやっています
H先生も健康を最優先しているから
あんなに時間が作れるんだと思います
時間・お金・健康
そのマネジメントがあってからの仕事ですね
次回の診察は月末
数値がよくなってないと先生に見捨てられるので
今日もしっかりこれから昼寝
呆れますよね?
休む暇もなく頑張っている風に見える私は
単に起きている時間が少ないだけの人間だと
バレバレで恥ずかしいです