ただいま~♪ 接続トラブルからの帰還(笑) | 桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」

桜井妙の「新ストレスと怒りの調理法」

★職業:講師 ★専門:ストレスマネジメント アンガーマネジメント コミュニケーション危機管理 ★特徴:「あたま・こころ・からだ」をととのえる ★㈱コミュニケーション・デザイン結 代表

この数日間ネットがつながらないトラブルの中にいました。
今回はipadも置いてきたので頼りは息子のPCだけ。

東京での仕事は毎回息子のアパートにいるのですが
親子ですからPCも共有しています。

仕事も終わりさてBLOGでも書こうかなと思ったら

うっそー!
つながらないじゃんかー!
どちて??

え?ケーブル工事以降調子が悪い?
えーー!
ママの仕事はPCがないと大変ざんす(涙)

はぁ?直らない?工事の業者の人が土曜日に来る?
うっ・・・・仕方ない。


というわけで、
NETの世界から切り離された昔みたいな日を過ごしました。

仕事関係の連絡は困ったなと思いましたが
本当に大事な用なら電話してくるだろうし・・・。

PCやネットはたくさんの情報を私達に与えてくれて
体験よりも知識が先にINPUTされます。
膨大な情報の海の中でただ流される毎日の中で
溺れそうになったり、あるいは溺れないように必死にもがいたり

そんな自分自身と切り離せました。

全ては必然で
全ての事に肯定的意味があります。

人間のコミュニケーションは情報の伝達だけではありません。
言葉や文字だけが情報のツールではありません。

人の原点は五感で全てを理解する生き物だという事。
コミュニケーションの本質は思考の情報交換ではないという事。

もし、そうじゃなかったら・・・
コミュニケーションギャップやネットの炎上は起きません。

単なる情報交換だけを人は欲していないから
言葉の外側の意味を求めて

勝手に自分の頭の世界で悩み苦しんだり
色々想像し喜んだりするんだと思います。

コミュニケーションの仕事をしていると
それらの多くの知識やスキルを知っていきますが

知れば知るほど見えなくなったり感じなくなったり
本質が奥深くに押し込められる。

そんな事に気が付きました。



不自由さの中で色々学びました。
これが学べたのは不自由さを経験したから。
苦しさや災いこそが
人を成長させるのかもしれません。
昔の人も同じ事を想ったのかもしれません。

災い転じて福となす。 


初心を思い出し
シンプルに生きていかねば・・・。
そんな決意の

今日の桜井 妙でした

さっ皆のBLOG読もうっと♪