長女の高校受験が無事に終わり、家族で2泊3日の京都旅行に出掛けました。

長女の中学は、修学旅行に例年京都方面へ行っていましたが、今年度は東北方面へ変更になり、京都へ行けると思い込んでいた長女の希望により旅行地が決まりました。また次女も小学校の社会科の授業により、歴史に少し興味が湧いたようです。

夫の実家が大阪なので、過去には帰省の際に何度か日帰りで京都へ出掛けたことはあったのですが、それももうコロナ前の話なので、子供たちにとっては初めて同然のような地。今回は「the 京都」的なスポットを巡りました。


さてさて、京都といえばまずは甘味!!

三十三間堂近くの「七條甘春堂」さん。

夫は抹茶パフェ、娘たちと私は桜パフェ。

とても美味しかったです!!!

お店の雰囲気も良き良き。



三十三間堂へ。長いお堂の内部は撮影禁止ですが、千体仏の手前に並ぶ、古代インドの神々に由来した二十八部衆像を見た次女が、「腰の捻りが効いてポージングがお洒落だね」と感心していました。(↓こんな感じとか…公式HPよりお借りしました) ちょっとジョジョ立ちっぽい?



その後は清水寺へ。やはり定番スポットなので人も多かったです。

産寧坂を下り、八坂の塔を背に歩いたり、京都らしい景色を味わえました。


↓哲学の道(夫の後ろ姿)。人も少なくゆっくりした気持ちでの散歩。


銀閣寺。落ち着いた感じが良いですよね。


哲学の道沿いに点々と現れるカフェも素敵な佇まい。

お茶をして、だいぶ寛げました。



たくさん歩いて25,000歩。

久しぶりに家族揃って、楽しい散策ができました!!