R5.12.31の首里城と在りし日の首里城 | 沖縄の貝

沖縄の貝

沖縄の貝の収集ものです。
打ち上げ専門です。

IMG_20231231_094138_974.jpg

令和5年12月31日、首里城が県民割をやっていたので現状を見てきました。

左上に首里城を作っている建屋があります。

2年後完成するみたいので、ある意味今だけの風景化もしれません。

 

 

 

 

 

 

IMG_20231231_091834_996.jpg

大みそかの那覇の町

天気もまあまあ、暖かかったので半袖短パンの人がいました。

 

 

 

 

 

 

IMG_20231231_091524_977.jpg

首里城本殿3階部分

骨組みは出来ていました。

外側が出来たら見られないところです。

ある意味貴重です。(2回目)

 

 

 

 

 

 

IMG_20231231_091616_596.jpg

2階部分です。

梁が迫力あります。

 

 

 

 

 

 

IMG_20231231_091711_163.jpg

1階部分の柱です。

早く完成したものを見てみたいです。

完成した頃は沖縄にはいないはずなので、見るのはいつになることやら。

 

 

 

 

 

 

IMG_20231231_092933_437.jpg

東のアザナから

建屋のカバーもゆくゆく無くなるので、今だけの風景です。

 

 

 

 

 

 

DSC_0413.jpg

DSC_0965_20231231200332aa5.jpg

DSC_0918.jpg

在りし日の首里城です。

数年後、こういう画像が撮れるようになるはずです。

 

 

 

 

 

 

DSC_0945.jpg

首里城の内装です。

絢爛豪華なものを再現するのは大変です。

 

 

 

 

 

 

DSC_0417.jpg

中秋の名月の際の催しのときのものです。