今帰仁城址とハンタ道 | 沖縄の貝

沖縄の貝

沖縄の貝の収集ものです。
打ち上げ専門です。

IMG_20220522_102550_415.jpg

世界遺産 今帰仁城址です。

首里城の次に大きなグスクではないのでしょうか。

石垣が崩れそうな不安定さが良いですね。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_094343_640.jpg

特徴的な入口です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_094552_352.jpg

桜並木です。

桜が咲いた時期に来てみたいです。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_094954_046.jpg

今帰仁城の一番の見どころだと思っています。

戦国時代の城なので高台です。

海が綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_100543_200.jpg

こちらは反対側山側区画です。

住居区画だったみたいです。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_103638_700.jpg

今帰仁城の脇から今泊地区へ行く歴史の道「ハンタ道」があります。

この道は自然の石での石畳で素敵な雰囲気でお気に入りです。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_105234_196.jpg

途中にあるサシキマスオウノキと思われる板根に阻まれています(^^

根を踏まないように渡ります。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_104338_613.jpg

降りてきたところにある親川(エーガー)です。

ここも雰囲気があって良いですね。

今帰仁城からは確か500mくらいでそれ程距離は無いのですが、高低差があるのでそれなりに歩いた気がします。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_105014_803.jpg

今帰仁城へ引き返します。

 

 

 

 

 

 

IMG_20220522_105626_481.jpg

今帰仁城へ到着!

この風景が好きです。