毎月、土浦で行われる、ランク別卓球大会(男女混合)に出てきました。 卓球

 

ランクは、4つのうち、下から2番目。

なかなか優勝できず、上のランクに行けません。 うーん

 

8人リーグ(男子6人、女子2人)で、2台使用ということで、

休む間があまりなく、早めに終了。

 

結果は、

4勝3敗で、4位

 

小学3年生、中学生、大人の男子に負け。 ぐすん

 

サーブ&レシーブが、とにかく悪かった あせるあせるあせる

それで、やられたようなもの。

 

ただ、カットをしてきた大人の男子に対しては、カット打ちの練習を全くしていないわりには、

バック面の異質を狙って打って点が取れたので、ちょっと驚きでした。 真顔

 

 

それにしても、毎回、思いますが、今どきの小学生は卓球が達者。

 

私が負けた相手の男の子もうまかった。

最初はミスしても、だんだん相手のボールを読んでちゃんと修正してくるし、

私のボールを返球するときに少し回転をかけてくるし、

サーブ&レシーブも上手。

 

セットオールで負けたのは悔しい!!

というのはもちろんありますが、

相手のボールをよく見てるな~、頭を使ってるな~

と、あれこれ、感心しました。

教わっているそうで、そんな小さい頃から教われるなんてうらやましい。 にやり

 

もう少しバックハンドを試合でまともに振れるようにして、頭も使って…

と、いつもと反省点は同じ。

 

まぁ、がんばろ 筋肉

 

 

この日は、グッチさん来ていて、1セットの試合か、5分間のアドバイスかを選んで

やってもらうというコーナーがあり、

主人が私のことも申し込んでくれました。 キラキラ

 

“アドバイス”をお願いし、バックハンドをみてもらうことに。

 

やってもらったのは、バックハンドとフォアハンドで1本ずつ動いて打つという基本練習。

 

フォアハンドで打ったあと、バックハンドで打つとき、ひじの位置が定まらないので、

どうしたら安定するのか、実際に打つのをみてもらい、アドバイスを受けました。

 

言われたことを注意しながら打ってみると、打ちやすくなって、

“へ~っビックリマーク” と感動。

 

5分間という短い時間ですが、貴重なアドバイスをしてもらえ、ありがたいですね。

あとは、これを活かせるよう、練習するだけ。

 

申し込んでくれた主人に感謝。 ニコ

 

そして、長距離の運転、お疲れさまでした。 ほっこり