さてさて、イベントやらお知らせやら、いろいろ挟んだためにかなり間が開いてしまったこちらのコラムですが、2way(ツーウェイ)と3way(スリーウェイ)、2way(ツーウェイ)のメリットとデメリット に続くお話しへと進みたいと思います!
と言うことで、本日は『サブウーファーを追加しよう!』と言うテーマで行ってみましょう!
と、その前に2way(ツーウェイ)のメリットとデメリットをやったんだから、逆の3way(スリーウェイ)のメリットデメリットは?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますので、これについて一言だけ。
基本的に、2way(ツーウェイ)のメリットとデメリットの逆が3wayのメリットデメリットです!(笑)
『な~んだ、3wayってあんまりメリット無いじゃん!』なんて思わないでくださいね!
インストールやコスト面のデメリットを乗り越えて3way(スリーウェイ)システムを構築することができるのなら、3wayのほうが2wayよりもお勧めです!
実際に経験したことのある人であれば「言わずもがな」の結論ですが、こればっかりは言葉でどうこう言うよりもご自身で経験なさっていただいた方がわかり易いと思いますし、結果云々の前に是非とも経験していただきたいと思います!
なので、2way(ツーウェイ)のメリットとデメリットにてご案内しましたように、"まずは2wayでスタートしてからシステムアップしてみる"ことをお勧めしたいと思います。
あ、サブウーファーの話をしようと思っていたのに結構な文字数を使用してしまった(笑)
仕方ないので、今日は障りの部分だけ。
前述の2wayスピーカーシステム、3wayスピーカーシステム問わず、サブウーファーは必ず必要になるスピーカーユニットです。
もちろんスペース的な問題や、設置位置などの問題もあるので、「必ず備えなければならない」とまでは言いませんが、できることならフロントスピーカーの入れ替えの次に検討していただきたいステップアッププランだと思います!
そんな感じで、改めまして明日以降に詳しくお話していきたいと思います(笑)
お楽しみに~♪