本日もたくさんのお問い合わせ、ご来店、ご成約をいただきまして、ありがとうございました!
また無事に3台の納車&入れ替わりでお預かりをさせていただきましたので、明日からまたバリバリ頑張ります!!
では、前回に引き続き"初めてのハイレゾ 応用編 その3"へ行ってみましょう!
Hi-Res(ハイレゾ)再生環境を構築し、ワイヤレスリモコンを備えて使い易くなった(前提(笑))のオーディオシステムですが、そこまで高品位で便利になった次なる必須アイテムは「Hi-Res対応 DSP」ですね!
既存システムの状態、今後のシステム予定などを必ず踏まえてDSP選びをすれば、無駄なく損なく最善なスタイルでシステムアップが可能になりますよ~!
その際に必要となる情報は、「スピーカーをいくつ鳴らす?(予定も含む)」、「外部アンプは使う?」、「入力したいソースとその出力形態は?」の主に3つです。
いずれのパターンでも「純正オーディオやナビゲーションも使い続けることが大前提」だと思いますので、これらの接続に関しては何ら問題はないと思っていただいて大丈夫です。
しかしながら純正オーディオやナビゲーションではないソースを選択している場合にはナビのガイド音声が再生されない場合などの条件が加わることがあります。
あ、でもこれも解決する方法はキチンと用意しておりますので結果的には大丈夫なんですけどね。
と言うことで、ただ今大人気の"Hi-Res(ハイレゾ)対応 DSP (アンプ内蔵型含む)"をご検討、導入、選択する場合の注意点や制約などを次回以降にご案内していきたいと思います!