数学所感(一部だけちらっと) | 秋田TOP進学塾手形校~くさじまのブログ~【秋田市の学習塾】

秋田TOP進学塾手形校~くさじまのブログ~【秋田市の学習塾】

秋田市の学習塾です。
受験指導は高校受験のみですが、小4~小6の子たちへの学習指導も行っています。

大問1

例によって(10)

231=3×7×11より

n+2=3,7,11,21,33,77,231

n=1,5,9,19,31,75,229

このうち100より小さい素数なので5,19,31

 

(15)はどうでしょ。3回半。半。見落とさず。

円錐の底面の円周8πが3回半→28π

円Oの円周が28πだから円錐の母線14πと分かる

よって底面16π+おうぎ形56π=72π

※おうぎ形部分の計算間違ってました。14π×4で56πですね。

 

 

※(14)のほうが嫌に感じる子いるかも。各学校の選択に注目。

 

大問2

(1)は関数の定番だね。休憩だけ気をつけてグラフを。

②は連立方程式丁寧に解いておしまい。

2つの式(y=60xとy=-240x+3600)出すのどちらもちゃんと基礎できてる子はすぐだから、連立の計算ミスだけ内容にですね。

 

(2)②を樹形図とか表を書くと大変かな。

ここにこだわりすぎて全部書きだしたりすると痛い目合う。樹形図書かなくても分母3増えて、奇数2偶数1増えるってだけ書いていけばそうでもないけども…何人か心配な子が…

 

大問3

データ系。

他県でもどんどん出てて、塾でも何回か。学校の先生方もやらせてるとこ多かったみたいだし、良かったかもね。

(3)①のウだけ気をつけて。80分以上100分未満が「必ずいる」かはグループ1・3はわからない。どちらも最大110まで伸びているけれど、80分以上100分未満はいなくて、100分以上110分未満にいるかもしれない。

 

大問4は全部取りたいね。

(3)は2次方程式組むとx=4,8って出るけど、

x=4だと、3辺が4,11,13で三平方成り立たず。

x=8だと、3辺が8,15,17でOK。よって17cm。

 

大問5

5の2(2)①は1:1:√2になるに気づけば。t+4が5になるからtは1。

②はやっぱり時間との相談になるのかぁ。文字において台形でなんとかごりごり。

後でもうちょっと考えます。もっといい方法ありそう。

 

 

 

平均はどうでしょうか、上がるor変わらずかなぁ。

※大問1が結構やらかしそうで、むしろ下がるかもですね。各校の指定次第です。

 

とりあえず・・・みんな、胸張って帰っておいで。

お疲れ様!