Qスイッチレーザーの登場は革命でした。

 

1980年代の後半にQスイッチレーザーが相次いで実用化されました。

 

Qスイッチという電子シャッターのような部品を組み合わせることで、

ため込んだレーザー光を一挙に放出して、ナノ秒(10-9)オーダーの

パルス幅を実現できるようになりました。

 

これにより、太田母斑、後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の

治療効果が飛躍的に向上します。

 

Qスイッチルビーレーザーを用いれば、ADMで明るい褐色調のものは1回、くすんだ灰青色調のものは2回で気にならなくなる程度まで改善されます。

 

 

左頬ADM                                 Qスイッチルビー 2回治療後

 

難治だった後天性真皮メラノサイトーシスはここまで改善される

ようになりました。これは歴史的な快挙です。

 

 

ナノ秒(10-9)のパルス幅よりもっと短いパルス幅にしたら、

どんな臨床効果が発現されるのか?

 

レーザーに携わる臨床家ならだれもが思う疑問です。

 

2013年から、各レーザーメーカーからピコレーザーが発売されました。

 

パルス幅ナノ秒(10-9秒)オーダーとピコ秒(10-12秒)オーダーレーザーの効果の違いは?

 

2013年 Cynosyure社がピコアレキサンドライトレーザーを発売。

2014年 Cutera社がピコNd:YAGレーザーを発売

2015年 Syneron Candela社がピコNd;YAGレーザーを発売

 

ピコ秒レーザーが販売されて5年以上が経過しました。
臨床経過からいろいろなことが分かってきたようです。

 

ナノ秒レーザーにはなく、ピコ秒レーザーにある特性として、

光音響作用(photoacoustic reaction)です。

粒子内の高圧化・衝撃波生成を通じて粒子の破砕を起こします。

 

ピコ秒レーザーがナノ秒レーザーより圧倒的に効果が高いのは、刺青(入れ墨)です。

 

老人性色素斑、太田母斑、ADMに対して、
Qスイッチレーザーとピコレーザーのどちらが効果が高いのか?

 

これが、最大の検討課題です。
(本当は結論を知っていますが、あえて述べません。)

 

最近はADMに対して、ピコトーニングなる怪しげなレーザー治療を

するクリニックが増えてきています。

 

肝斑に対しては、QスイッチYAGによるレーザートーニングのように
ある程度の効果があるかもしれません(かなり限定できです)。

 

ADMのように、病変の主体が真皮内に存在する疾患に意味がある

のでしょうか?

 

トーニングとはレーザーを皮膚から離して、defocous 照射することを

意味します。

 

レーザーは精密機器であり、焦点距離を正確に測定して、照射する
ようにできています。

 

・ defocous 照射にどんな意味があるのか?

・ defocous 照射で真皮内までレーザー光が届くのか?

 

ADMへのトーニング治療(Qスイッチ、ピコ)は、おかしい!!

 

C社のセミナーに参加したことがあります。

 

ADMに対して、

QスイッチYAGとピコレーザー(enLIGHTen)のレーザートーニングを

7~8回照射して、効果を比較判定するという内容でした。

 

どちらも、ほとんど効果はなく、効果ないものどうしのスライドを見せられ

ややピコのほうが改善度が高いという結果の発表でした。

 

頭が???になりました。

 

tattooもトーニングを繰り返したら、薄くなるのですか?

 

これ、セミナーで発表するレベルの内容ですか?
全国のピコレーザーのユーザーを小馬鹿にしていませんか。

 

 

真皮内色素病変についてはQスイッチ、ピコとも

レーザートーニングはまったく無意味です!!

 

フォローしてね…