こんな文章を書きたくなるような状況は、大きく勝利を得た時か、大きく敗北した時か。
はたまたブログのログインパスワードを忘れたかのいずれかに該当する事となりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ご無沙汰しております。

気まぐれ更新という名の都合を最大限に行使した結果、CR機も無くなりスマスロスマパチが世の主流となっている時代に相まみえました私でございます。

と言いましても、しがないおじさんの独り言のような全くためにならないブログとして、スマホの親指を少しばかり滑らせようと思います。

ご興味ある方がいれば幸いです。


ここからが本題。

世にスマスロが登場してかなり経ちますが、最近主に打っているのが
「戦国乙女4」
です。

からくりサーカス、北斗、モンキーターン5など多くのスマスロがある中でなぜ戦国乙女を打っているかというと、「甘い」んです。

言うなれば設定1でも勝率がある程度望める機種ではないかと思ってます(個人の感想)

過去を振り返ると、自分好みの台というのは「AT(ART)に入ってしまえば、設定差が無い台」という点がお気に入りで、
北斗転生
コードギアスR2
沖ドキ
エヴァ勝利への願い
厳密に言うと設定毎に細かい差はあるのもありますが、設定1でも「引きゃあいい」のが好きなんです。

凱旋も好きで、SGG入れちゃえば無限ですからね。


話を戻すと、ここ最近の台の中では、1で爆◯するリスクが少ないのが、戦国乙女がダントツであり、どうにか舞える状況に持っていきやすく感じます(個人の感想です)

そんな戦国乙女の解析は完全には出ておらず(スマスロ全般ですが、解析が出揃わない事が多く)打感で調べるしか手立てが無い事が多いです。

ここからは、あくまで個人的に確認、考察した内容となりますが、記録という意味で残しておきます。

戦国乙女を打ってて気になった事は
「前兆の強い弱いがあるのか」
という点。

前兆が起きやすい300G台を例にすると、
(以下勝手な名前を付けて説明します)
309G プレ前兆開始
→ハズレ時に台詞の掛け合い発生や、第一ヒビ割れなど
321G オオガイ軍、進軍してきた
322G 軍議開始
336G 発展
337〜340G 砲台などの演出
こんな感じです。

たまに、
プレ前兆→演出発展(砲台など)→失敗し軍議→発展
といった流れもあります。

正直G数から強い弱いは見分ける事がほぼ無理だと思ってます。
演出失敗→軍議→発展のパターンも、そこまで強く無い気がします。

ではどこに重きを置くかは「軍議開始」からのG数に焦点を当てました。

上の322Gに軍議開始されてから+14G(336G)で発展してますが、
発展するG数は「12〜14G」で発展します。
(番長の特訓と似た感じ)
体感ですが、この12〜14Gで発展した場合、本前兆期待度は20%程だと感じてます。

軍議開始から何G発展が熱いのかは、
「9〜11G、または15G以降」は激熱だと思います。
上の322Gに軍議開始されてから、
333Gまでに発展、または337G以降の発展は大体本前兆だと感じてます。

G数の概念も大雑把な体感だけであり、言ってしまえば先に結果がわかるだけでそこまで重要では無いかと思いますが、戦国乙女TV(勝手に命名)としての小ネタとして、軍議開始からのG数を数えれば、少しは楽しくなると思います。(疑惑の判定)

また、書いた内容は確実性な事ではなく、あくまで自身の体感、経験則、メモによった内容のため、メーカーから正式発表の物では無い内容なので、予めご了承下さいませ。

また近日、親指を滑らせる予定ですが、軍資金が無くならないように頑張ります。
本日の収支
-54k

※気まぐれ更新となります。