続いてるね

 

⇧最近よーく言われること
 
 
 
何がって??
 
それはお勤めのこと
葬儀屋さんね
 
 
 
「続いてるね」
のあとに
 
「大丈夫なのかなって(思ってた)(心配してた)」
とかがある
 
さらに
「3ヶ月もてばすごいなって思ってた」
とも言われる(笑)
 
自分でも3ヶ月もつかなって
思ってたもん、うん
 
 
 
 
 
個人的にはね
 
「続いてるね」って言葉は
年単位で続いてて言われることと思ってた
 
 
現在9ヶ月経ったところ
 
でもまぁ
「3ヶ月」と思ってたら3倍だもんね!
 
すごいじゃんってなるね(笑)
 
 
 
 
心配される所以は業種だけでなく
20年以上専業主婦だったこともあるみたい
 
 
40代後半になってから
勤めに出るってことでも
「大丈夫?」って思ったって言われる
 
もちろん 40代後半以降になってから
勤めだすことはそれほど珍しいことではない
 
子育てが落ち着いて~とか
大学進学など学費の足しに~とか
 
それこそ一家の大黒柱を亡くされたり
コロナ禍による休業や失業など
生活のためには働かなければならない、ということも
 
 
 
私の場合なぜ心配されるのか、というと
 
死別後の過活動からの引籠りの経験もあり
それ以前には鬱で服薬してた時期もあり
 
人付合い・人間関係の構築に難があることも
リアルな友人知人はよく知ってるからこそ
 
「必要に迫られてるわけじゃないのに大丈夫?!」
ってなるんだろな~
 
 
 
そのうえで
なぜそこ?!な葬儀屋さんを選んだので
 
ここに関しては
 
「辛くならない?」
「思いだしたり重ねたりとか…」
 
など心配されることは確かに多い
 
 
 
これもね
3ヶ月過ぎてから聞かれだしたかな~
 
あれ?案外続いてるな
けれどメンタルとかどうなんだろう?
 
って感じかな
逆の立場なら私も気になるだろうし
 
 
 
答えは 「NO」
 
私も大丈夫かな、って不安だったけれど
心配されるようなこと、ないですね~
 
ひと家族ひと家族に向き合うことで
そこにすべてが詰まってるっていうのかなぁ
 
その場その瞬間がすべて特別で
比べるものではないんですよね
というより、比べられないかな
 
グッと入りこんで込み上げることはあります
涙してしまうこともあります
 
それは
故人様やご家族を想い、感じてのもの
なんですよね
 
 
 

 

 

⇧終わってから代表さん含む4人で

ミーティングがてらお茶したんです

 

その帰り

駅の構内で代表さんがおもむろに振り返り

 

「続いてるやんね~ 3ヶ月もつかどうか思ぉてたわ~」

 

よく聞き取れなくて 

何?って聞き返したら

「仕事やよ~ また話きかせてな~」

 

 

 

やはり気になる人多しなのね(笑)

こりゃ1年続いたらお祝いしなきゃだわ

 

 

 


 
ヒーリングワーク&グリーフワーク・シェア
 

 

HOMISH :ホームページ&公式LINE



ID検索は@776govmn
 
GRIEF/グリーフケア・ワーク

クローバー地域葬祭業従事
クローバーHOMISH個別傾聴(随時)
クローバーHOMISH主催(偶数月開催)

  こよりcafe~オンラインわかちあい
クローバーケアサポーター(不定期参加)
  ペリネイタルロスANGEL’sHEART茅ヶ崎 

クローバーボランティアスタッフ(第3週)

  浜松・大切な人を亡くした方の会~つなぐ~

クローバー会員・サポーター・ファシリテーター(東京)

  子どもを亡くした家族の会~小さないのち