5月5日 Part

ガス欠寸前、スタンド・スタンド探してる時って意外と無いんだよね、それも山間の山村だしGWだから閉店してるスタンドも多い。道の駅まで戻ったとしてもEVの充電スポットは有るけどガソリンは手に入らないしなぁ()

 

そんな時はスマホに喋れば教えてくれるんだから便利、早速探してこれから向かう方向で一番近い場所を探せば良し‥‥が案内されたスタンドはスマホで営業中が表記されてたものの休み、JA系のスタンドなので農家も多いし子供たちも帰省で手伝いしてるだろうから休みはガックシ()

 

ここは次に寄る店は諦めてガソリンを優先せねば‥‥スマホ情報も当てにならないし近くで比較的大きな市街地に向かった方が良さそうだ。そのまま国道293で常陸大宮なら間違い無いが多少距離は有るが予備コックを使えば茂木に向かっても何とかなるかな、あるていどスタンドが有る場所はぼんくら頭にも入ってるし()

 

JAスタンドから出てすぐ、緩い左カーブで右手に在るのはふるさとドライブイン、すでに2時過ぎですからここで食べてもいいのだが何せガス欠が頭をよぎるもんだからアクセルを緩める事は出来ない。ただここを右折して弥七の墓の方へ向かえば茂木は近くなる‥‥困った、けど考えてる余裕はなく道なりに293を直進‥‥あららっ、ドライブインから500mも走ってないのにスタンド発見、対向車線側では有るが背に腹は代えられず給油‥‥ホッ

 

何だよ2リットルも入らないじゃないか、乗る度に確かに燃費は良くなってるがまだまだ慣らしで燃費の予測も立たないし、今回は多少なりとも坂道を走ってるので尚更予測出来なかったのだ。それと今回は1リットルの携行缶も持って来なかったので心配が恐怖になってたのも理由の一つ、予備タンクでどのくらい走れるか何て恐くて走れないしね()

帰ってから燃費の計算でもして見よっ

 

さぁガソリンも入れた事だし後は俺へのガソリン(食事)だな‥‥でも2時20分だから昼飯抜きってのも有りだな、暑いからビールをプハァーってやりながら食べればおかずに望む事も無いしね()

 

そのまま県道12を進み国道123迄は向かわず途中で県道39方面へと向かいます、県道の指定は有りませんがバスも通るだけの広さは有るしカブなら心配もない、県道39を左折して国道123に出て右折、右手に日野自動車のオーバルコースが有るテストコース入口が‥‥左手には金スマに登場する一人農業の渡辺ヘルムートさんが経営してた喫茶ハレルヤが有ったんですが、那珂川にそそぐ大沢川の合流も近く大雨で床上浸水、奥さんがやってた美容院も含め閉店してしまいました()

 

次の信号は赤、停車したまま頭に浮かんだのはこの信号を右折すれば温泉施設の四季彩館、以前ダムカレーを食べに来たが食べたのは御前山ダムカレーではなく大栗沢砂防ダムカレー、ここは一推しの御前山ダムカレーを食べに寄る事に()

 

入浴ははせず食事だけなのでその旨を受付けに申し出ます、なので温泉利用客と判別するため靴はロッカーに入れず受付け前で抜いたまま、食事だけの人って少ないからね()

 

もちろん注文したのは御前山ダムカレーだが、暑いのでノンアルビールも注文、前回は大栗沢砂防ダムカレーだけの注文でしたから館内の自販機で缶入りのノンアルビールでしたが、前もって注文すると瓶入りのノンアルビールで出されるんですね

疲れてるのかノンアルでも美味く感じます、これで温泉なんかに入ったらノンアルでも酔いそうだわ、もっと早い時間なら温泉に入るのも悪くないかもなぁ、食事を食べる大広間には伸び切ったマグロのような人々が寝そべってます、逆に一人で食べてると見られてるようだ()

 

 

ダムカレー到着、デザートも付き俺にはコース料理だ()

 

 

ダムに刺さるウインナーを抜けば放流開始、放流前に唐揚げを避難させれば良かったかなぁ、床下浸水でカレー味になっちゃったよ()

ウインナーは皮が少し硬めだが唐揚げは軟らかく美味いねぇ、メニューを見なかったけど唐揚げ定食も悪くないかも、温泉施設だからって侮れないぞ、近くにツーリングの際は候補の一つにしてもいいかも()

 

ここの温泉施設では温泉の販売もしてます、50リットル100円かぁ‥‥以前は100リットル100円だったんだけど倍に上げるって温泉を汲み上げるモーター(ポンプ)の電気代高騰でしょうか、ボイラーで温めてるって事は無いよね()

ポリタンク10本汲むと軽じゃ重いよなぁ、昔は現在の道の駅たかねざわ元気あっぷむらで汲んだりした事有ったんだけど()

 

四季彩館

茨城県常陸大宮市長倉407-2

TEL:0295-55-2626