↑先日、ブルーレイディスクレコーダーが壊れてしまったので(涙)Panasonic DIGA に買い換えました。今まで SONY 製を使って来たので、Panasonic 製は初めてです。

 

 

 

↑自分は、モータースポーツ全般が好きで「BS日テレ」で放送されている「MotoGP」を昔から毎回欠かさず録画しています。

 

 

番組の「レース実況部分」は「二重音声」になっており、その「主音声」はバイク好きの某お笑い芸人による解説、対して「副音声」は現役や元GPライダーによる解説となっています。

 

 

ところが、レース実況が始まると、テレビからは「主音声」と「副音声」両方の音が出力され、テレビとブルーレイディスクレコーダーのリモコンの「音声切り替えボタン」を幾ら押しても音声の切り替えが全く出来ないのです(汗)。SONY製のブルーレイディスクレコーダーを使っていた時には、こんな事は一度も無かったので驚きました(汗)

 

 

ググったら解決方法は直ぐに見つかり、それはとっても簡単で、以下の通りです。

 

 

(1)ホーム画面で「初期設定/リモコン設定」を選択し、表示された項目の中から「音声設定」を選択する。

 

(2)音声設定」画面で表示された項目の中から「デジタル出力」を選択する。

 

(3)デジタル出力」で表示された「AAC」の項目の中から「PCM」を選択する。

 

(4)DIGAリモコンの「音声」ボタンを押し、番組を視聴しながら副音声を選択して、終了。

 

 

以下、余談です。

 

 

BS日テレの「MotoGP」では、レース実況の解説を「主音声」で某お笑いタレントがするのですが、バイクやレース、各ライダーの走りをお笑い芸人に例えたりと、笑いを取ろうとするので興醒め。勘弁して欲しい。最近は少し控えめにやってる感じなんですけど、以前は酷かったなぁ・・・