↑自分は下手なブルースしか弾けないのですが、イングヴェイを知ってからは一時期狂ったように聴きまくり、自分もこんな風に弾いてみたいと思い(笑)買ってしまったのが、ヤング・ギター制作の奏法解説 DVD(当時の販売価格:5,800円)です。
このDVDには、1995年10月に「VHS 3巻」という形態でリリースされたビデオが収録されています。なので「三部作」というわけで、内容も3つに分かれています。
↑パッケージ裏面。コンテンツは、以下の通りです。
The 1st Movement(第1楽章)
[The BASICS 速弾き]
●「王者」必殺の[速弾き]を構成する秘訣の数々を徹底的に解析。「メロディー」の重要性を強調するイングヴェイが、自分流解釈の実践極意を説く!
PART-1
PICKING & FINGERING(ピッキング&フィンガリング)
PART-2
LINEAR LINE(リニアな動きの速弾き)
PART-3
HERMONIC MINOR SCALE & DIMINISHED CHORDS
(ハーモニックマイナー&ディミニッシュ)
INTERVIEW-1
■Talk about THE ALBUMS & SONGS
イングヴェイ作品を語る
INTERVIEW-2
■Talk about THE STRATOCASTER
愛器ストラトキャスターを語る
★ DEMONSTRATION
● I'll See The Light, Tonight
● Fire In The Sky
● Far Beyond The Sun
The 2nd Movement(第2楽章)
[ARPEGGIO アルペジオ(スウィープ)]
●「王者」究極のトレードマーク[アルペジオ]が主軸だ。クローズ・アップ映像やスロー・モーション編集により、ピックの動きを克明に解き明かす!
PART-1
ARPEGGIOS with 2〜3 Strings
(2〜3本弦アルペジオ)
PART-2
ARPEGGIOS with 4〜6 Strings
(4〜6本弦アルペジオ)
PART-3
ADVANCED TECHNIQUESS
(タッピング/ディレイ・トリック)
INTERVIEW-1
■Talk about RITCHIE BLACKMORE
リッチー・ブラックモアを語る ※ DEEP PURPLE 曲の実演入り
INTERVIEW-2
■Talk about PLAYING LIVE
ライブ・ステージを語る
★ DEMONSTRATION
● Trilogy Suite Op:5
● Never Die
● Black Star
● Seventh Sign
The 3nd Movement(第3楽章)
[CLASSICAL STYLING(クラシック)]
●「王者」永遠の主題である[クラシック]が「イングヴェイ奏法」の真髄を象徴する。さらにブルース・スタイルも加え、王者の音楽ルーツに迫る!
PART-1
PENTATONIC SCALE
(ペンタトニック)
PART-2
CLASSICAL NUMBER
(クラシック・ナンバー)
INTERVIEW-1
■Talk about JIMI HENDRIX
ジミ・ヘンドリックスを語る ※ JIMI HENDRIX ナンバーの実演入り
INTERVIEW-2
■Talk about CLASSICAL MUSIC
「クラシック」を語る
★ DEMONSTRATION
● Basic blues pattern
● Adagio
● Overture 1622
● Brothers
↑収録時間は、126分です。
↑付属の小冊子(幅125mm × 高さ175mm)は、56ページ。
↑「Ex-1」から「Ex-21」まで、イングヴェイが本編で弾くフレーズのTABが掲載されています。
↑これを見て幾つかコピーに挑戦しましたが、まともに弾ける物は一つもありませんでした(笑)しかし、このDVDは観るだけでも楽しいですね。