↑自分は、SONYのブルーレイ・レコーダー「BDZ-ZT1500」という1TBのHDDで2番組同時録画の商品を使用していますが、このHDDに録画した番組と、ブルーレイ・ディスクに録画した番組を再生していると、映像には問題ないものの、音が途切れるようになってしまいました。
しかし、保存データの再生ではなく、普通にテレビを観ている時には音が途切れません。
音が途切れるのは2〜3分に1回で、途切れる時間は1秒くらいなんですが、気になって仕方ない。この症状が出たのは昨日の夜からです。
ということで、まずはブルーレイ・レンズクリーナーでピックアップ・レンズをクリーニング。
SONY「BDZ-ZT1500」の取説には「市販のブルーレイ・レンズクリーナーは使用しないでください」とあるのですが「使用して問題無い」と家電量販店の店員さんが言ってたもんで・・・
クリーニングを終了し、ブルーレイ・ディスクを再生してみると、やはり音は途切れます。同様に本体のHDDに録画したデータの再生も、何ら改善されませんでした(汗)
そこでググってみると「音声が途切れる場合、テレビとHDDを接続しているHDMIケーブルを新品に交換すると改善される場合が多い」との情報があり、たまたま余っていた新品のHDMIケーブルがあったので交換してみると、全く音は途切れなくなりました。ヤレヤレです。
なんでも「HDMIケーブルは消耗品で、5年に1度くらいで交換するのが望ましい」とのことです。全く知りませんでしたわい(汗)