↑Roland(ローランド)のブランド「BOSS」のコンパクト・エフェクター、有名な定番商品の SD -1(SUPER Over Drive)をAmazon で購入しました。
普段の練習の時は、アンプのチャンネルを切り替えたり、GAINを上げ下げすれば済むので、エフェクターの必要性は感じていませんでした。
しかし、音源に合わせて弾く「弾いてみた動画」を撮る時「バッキングはクランチで弾いて、ソロの時だけゲインを上げたい」という場合が多く、購入したわけです。
↑コントロール部。
↑斜めから。
↑真横から。
↑逆側からも。
↑乾電池収納部。電池交換時に、ドライバーは不要です。
↑裏面。
数あるオーバードライブの中で SD -1を選んだのは、↑今西勇仁さんの動画を見て「これ、いいかも!」と感じたからです。
↑パッケージです。裏面には「Made in Taiwan」と記載がありました。
↑使用上のご注意と、安全上のご注意が入っていました。
↑取説も入っていましたが・・・
↑それは英語版で、日本語版は無し。なぜでしょうか?ま、今西さんの動画を見れば、マニュアル要りませんね。
↑ちなみに、この後自分は、Fender のモデリング・アンプ mustang(40W)を購入したのですが・・・
↑2ボタンのフットスイッチが付属しており「A」と「B」にそれぞれ音を設定しておいて、足元で切り替えが出来るようになっており、こりゃええわい!と思いました。
例えば「A」にクランチ、「B」にオーバードライブ・サウンドを登録しておけば、コンパクト・エフェクター代わりに使うこともできるわけです。
しかし自分は、コンパクト・エフェクターの方が使い勝手が良いと感じています。