↑先日、YAMAHA THR10IIを購入したこともあり、ZOOMのマルチ・エフェクター「G2.1Nu」を使うことはもう二度と無い、ってか、ここ5年ほど全く使ってなかったしで、HARD・OFFに売却しました。

 

これを買ったのは YouTube へ動画の投稿を始める前、2014年くらい。USBでiMacとつないで良い音で録音したいと思い買ったのですが、使ったのは半年間くらいでしょうか。

 

各種アンプのモデリングのほか、あらゆるエフェクターが入っており、また、ペダルに好きな機能を割り当てることができて、機能は十分過ぎるくらいなんですけどね…

 

 

↑箱が残っていたので、マニュアルや付属品一式を入れ、ほぼ購入時の状態にして、HARD・OFFへ持ち込みました。購入時の価格は、確か15,800円か、19,800円だったでしょうか。

 

買い取り価格は良くて2,000円、下手すりゃ1,000円くらいかな?と思いました。

 

店頭へ持ち込み、店員さんが動作確認するのを見ていると、ギターを繋いで音を出したら「ガリガリガリッ!バリッ!ザ〜!」と聞いたことのないような酷いノイズ。

 

パッチをあれこれ切り替えてもノイズは変わらず、挙げ句の果てには「ピィ〜〜〜!」と、ゴジラが光線を吐いたような音(笑)が出る始末で、だめだこりゃ!と諦めました。

 

それでも、400円で買い取ってくれました。「お客様、もう何年も使ってませんね」と店員さんも呆れてましたな。ドクロ

 

1,000円にゃなるだろ?と思ってたので、少々ガッカリ。でもまあ、あんな酷い状態でも買い取って貰えるだけ有り難い、と思うことにしました。ガーン

 

 

↑現在オイラは、先日買ったTHR10IIの他に、モデリング・アンプの Fender mustang を2台持っていて、左側が40Wで、右側が20W。

 

THRを買ったことで、正直、この2台とも存在意義が無くなってしまった感じ。40Wの方は「使える音」が2〜3個有るし、LINE OUT端子も付いてるから手元に置いておこうと思います。

 

しかし、20Wの方はやっぱりHARD・OFF行きかな?と考えています。こちらはゴジラが光線吐いたような音は出ないんで、2,000円いや、3,000円くらいにゃなるかな?(笑)