↑あいかわらずTHRのレヴュー動画をあれこれ見ているが、この動画のデモ演奏のサウンドを聞き、驚いている。
アタック音、粘り、コシ、抜けの良さは真空管アンプのような感じで「極上トーン」だ。オイラの理想の音に近い。う〜ん、ますます欲しくなってしまったじゃないか…
果たして、オイラのギターで、オイラが弾いても、このアンプに繋ぐだけでこんなに良い音が出るのだろうか?デモ演奏者のギターと腕あってこそなんじゃないのか?
オイラのギターでオイラが弾いても、こんな音は絶対に出ないんじゃないか?
いや、これだけ大勢の人が絶賛するわけだから、オイラのギターでオイラが弾いても、このデモ動画ほどじゃないにしろ、良い音がするはずだぞ、とかあれこれ考えてる毎日である。
↑こちらは、オイラが使っているFender Mustang IIIのデモ動画。動画では、内蔵されているアンプのモデリングを幾つか切り替えて、ナチュラルなブルースのトーンを出している。
オイラは、この動画を見て「真空管っぽい音がするんじゃん!」と思って買ったわけだが、いざ自分で弾いてみると、動画のようなナチュラルなブルース・トーンは出なかった…
つまり、いかにもトランジスタ・アンプでございますって音しか出ないのである。
これは、オイラのギターの問題なんじゃろか?Fender Japanじゃダメなのか?Fender USAを買わなきゃダメなのか?
現在、リバーブやらディレイやらをかけてなんとか誤魔化して弾いてるが、本来の真空管アンプっぽい自然な感じがオイラの理想である。
となると、やっぱり、そろそろ本物の真空管アンプを買った方がええんじゃなかろうか?とも思う。う〜ん、真空管アンプのデモ動画も見てみるか…