先日、家の近所で古い住宅の解体作業があり、ダンプカーやら重機が大きな音を立てて作業していた。食事の帰りに側を通ると、重機を運転しているのも、作業しているのも、全員がイラン・イラク・サウジあたりの、いわゆるアラブ系の男性だった。

 

 

また、少し前の休日、自転車で散歩していて腹が減ったので、某有名牛丼チェーン店に入りカウンターに座って、驚いた。向かいのカウンターには「ヒジャーブ」と呼ばれるスカーフを顔に巻いたイスラムの女性が、6人並んでメシ食ってるのだ。

 

 

これには正直、驚いた。本音を言うと、凄く違和感を感じてしまった。なんで?と思ってしまった。有名な観光地ならいざしらず、ここは東京の西の外れの普通の街だし。

 

 

オイラは、豚のショウガ焼き定食を注文したのだが「そういえば、イスラムって、禁豚(笑)だったよな?」と思っていると、その6人は食事を終え、席を立ちレジへ向かった。

 

 

彼女たちは一体、何を食ったんだろうか?と聞き耳を立てていると(笑)全員が「焼き魚(鮭と思われた)定食」で、なるほど、と思った・・・

 

 

また先日、書店へ行った帰路、昼時だったし周囲の食堂などは満員で入れそうになかったしで、仕方なくコンビニで弁当を買って帰ろうと思った。

 

 

某大手チェーン店のコンビニに入り、弁当を選んでレジへ行くと、店員さんはアラブ系と思われる女性で「えぇ?嘘だろ?」と驚き、同時に、再び違和感を感じた。

 

 

驚きが顔に出ないよう、平静を装いつつ(笑)弁当をレジへ出すと「アッタメルカ?」とぶっきらぼうに、つっけんどんに、面倒臭そうに尋ねられ、一瞬、意味が分からなかった(笑)正直、馬鹿にされたような気がして、不愉快だった。勘弁してくれよ!と思った。この店、二度と来るか!と思ったね。

 

 

そしてまた後日、市役所の側を自転車で通ると、市役所から女性が二人出て来たのだが、それは全身真っ黒で、目の所だけ露出したイスラムの女性で、ビックリした。一体、どうなってんだ?

 

 

これらの話を近所の御主人に話すと「そうなんだよ、ここ2〜3年で、やたら市内に外人が増えて、俺も驚いてんだよ。一体、どうなってんだろね?いやだねぇ・・」と仰った。

 

 

オイラは、休日には自転車で山城や神社仏閣巡りをしているのだが、市街地から遠く離れた、山と田畑しかないような所でも、最近ちょくちょく外国人が歩いているのを見かけるのである。一体、ど〜なってんだ?