初めて乗るよ~
改めて確認したいな~
という方は、ご覧ください
ムーヴキャンバス ストライプスGターボの説明ではありますが
他の車種、メーカー共通で付いている機能も多いですので
ぜひご参考になさってください
全回の記事はこちら↓
いよいよ、車に乗り込みます
車のシートに座ったら、運転しやすい位置にシートを調整します。
正しい姿勢とは
・ペダルが十分に踏み込めること
・背もたれから背中を離すことなく、ハンドル操作ができること
・シートベルトが正しく着用できること
・ヘッドレストの中心が耳のいちばん上のあたりになること
ハンドルの高さを調整します。
ミラーを調整します。
ルームミラーはなるべく鏡面に触れないように、ふちを持って合わせます。
ドアミラーは運転席ドアにあるスイッチで合わせます。
↓黄色い枠で囲んである部分がドアミラーのスイッチ、青の枠はパワーウィンドゥのスイッチです。
右(運転席側)のミラーを調整したい時は、左右切り替えスイッチをR側に合わせ
左(助手席側)のミラーを調整したい時は、左右切り替えスイッチをLの側に合わせてください。
その状態で、角度調整スイッチを押すと、鏡が上下左右に動きます。
ミラー格納スイッチは左(ミラーが閉じたイラスト)を押すと両側のミラーが閉じます。
右を押すと開きます。
真ん中の、どちらでもない状態 AUTO(自動)にしておくと、
車の鍵の開け閉めと一緒に、自動でドアミラーが開いたり閉じたりします。
パワーウィンドゥは、スイッチを押すと窓が開いて、引くと窓が閉まります。
運転席の窓は、長押し・長引きで、自動全開・自動全閉します。
パワーウィンドゥロックスイッチは、押すと運転席以外のドアガラスが作動できなくなります。
これは、お子様が誤ってドアガラスを開閉することを防ぐためです。
また、お子様などが誤ってドアを開けるのを防ぐ
「チャイルドプロテクター(チャイルドロック)」が
後部のスライドドアには付いています。
レバーを LOCK(ロック)側にしておくと、車の内側からドアを開ける事ができなくなります。
(外側からは開けられます)
この機能は、ムーヴキャンバスのスライドドアだけでなく、大抵の車には付いていますので
小さなお子様が勝手に降りてしまわないか心配な時に、ご利用いただければと思います。
もし、自分では覚えが無いのに内側からドアが開かなくなった場合、
何かの拍子にロックされた可能性もありますので
そんな時は、外側からドアが開くか確認してみてください
内側の目立たないところに、このレバーは付いていますので
ちょっとわかりにくいかもしれないですよね。
…と、いう事で
今回は運転席まわりの説明でした