人サマに迷惑をかけないように | 起業15年のコーチが教える、コーチングで副業・起業するための専門ノウハウ

起業15年のコーチが教える、コーチングで副業・起業するための専門ノウハウ

コーチングで稼ぐことは難しくありません。
売り込まなくても、お客様から選ばれて売れるコーチ・カウンセラーになりたい方、プロコーチ・カウンセラーとして独立・起業し「天職」として収入を上げ、もっと稼ぎたい方向けのオリジナルビジネス立ち上げ専門家ブログ。

何かを判断するとき、無意識に
「人に悪いから」という理由で決める場合があります。

会社の同僚とランチに行く時、自分はカレーが食べたいけど、
同僚が「ラーメン食べたい」と言うので、
心の中で「・・まいっか、ここでカレーとか言うと悪いし」
と言いながらラーメン屋に行く。

このくらいならいいんですが、

上司や同僚に迷惑がかかるから、会社を辞めたくても辞められない。
あるいは、休めない。

と思っているケース。

私はそういう人でした。

会社員時代、すごく努力して、結果を出していたので、
周りからとても期待されていると思ってたんですね。

合わなくて苦手だったですが、細かいデータ分析をし、
いくつものプロジェクトでリーダーを任され、

毎日、山手線の終電がなくなり、タクシーで帰っていました。

でもタクシー代は請求せず。

土日もこっそり出勤してました。

やらないと、上司に悪いから
部署の人たちに悪いから

だから、やらなきゃいけない。

「人にどう思われるか」が判断基準でした。

「自分がやりたいかどうか」じゃなく。

「人に悪いから」と言いながら、
休んだり、人に依頼したりすることで

「仕事ができない人」
と思われるのが怖かったのです。

無意識に自分の価値を下げていたのです。

その後、無理が続いて、体を壊し、会社を1ヶ月間休みました。

もちろん、私がいなくても、会社は普通に回っています。

「人にどう思われるか」という恐れに駆り立てられて、
ここまで自分をいじめ、追い詰める必要はなかった、と、
その時に気付きました。



右矢印こちらの動画レポート左矢印でも話していますが、
「人からどう思われるか」でなく、
「自分自身」にまず集中することが必要だと思います。

自分が「悪いかな」と思うほど、人は気にしていないですし。

「人サマに迷惑をかけないように」
ってよく言うけれど、
「自分サマ」もあっていい気がするのです。

私自身も、「自分自身がやりたいことをやる」っていう人生に
取り組んでいる最中です。

そして、コーチングしながら、クライアント様が
「やりたいことをやる」
人生を応援できているのが、本当に嬉しいです。


$コーチングで自分も仕事も幸せになるブログ - もう人生に迷いません!