大阪秋の陣と言われた、昨日の大阪のW選挙。
てげ と てげてげ の あいだ-W選挙

あまりの大差となった結果に驚きました。

このままじゃいけないって感じている大阪府民の閉塞感が、新しい何かを期待してのものかと思います。

「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラのセリフ ”Tomorrow is another day!(明日という日がある)を思い出しました。



誰だって、日頃お仕事や私生活でいろいろ苦労があって、閉塞感を感じる時があるかもしれません。

そんな時、「うつ」になりやすいといいます。


先日、ある集まりで、精神科の大先生と同席させていただく機会がありました。

仕事で、「うつ」になりやすい人は、白黒はっきりつけるような性格の人が多く、真面目が故に「忘れる能力」に欠けているとお話しされてました。

そして、

自分は何やってもあかん -> 周りもそう思っているに違いない -> これからもずっとそうかもしれん

と局地に追い込んでしまいます。


その先生は、そんな時に大切なのは、仕事以外の友人との関わりだっておっしゃいました。

そして、食うこと、寝ること、遊ぶこと。

いくら頑張っても、「過去」と「他人」はどうせ変えることができません。

でも、きっと「自分」と「未来」は、自分次第で変えることができます。

tomorrow is another day!(明日という日がある)と割り切って、友人と笑顔を交わす。

仕事に関係の無い、友人はそんな時に大きな力になってくれるはず、だと。



私も、この週末、久しぶりに会った友人達とのお酒はとても楽しいものでした。

たわいもない会話ができる、私にとってかけがえのない仲間です。

そんな笑顔をくれる友人たちに感謝です。



そして、もっともっと笑顔いっぱいの大阪になるように。(^_-)







http://www.roumusupport.jp