今日、ある経営者に就業規則を整備して規律を持たせる必要性を申し上げたところ、うちの人間は大丈夫だから、と軽く一蹴されました。
周りに従業員の方もいらっしゃいましたし、私は、その経営者にそれ以上のことは言えませんでした。
人が人を信じる気持ち。
大切なことです。
大人と大人の関係として、その人格を尊重する、経営者です。
でも、いっぽうで何ともやるせない気持ちにさせられる事件が飛び込んできました。
京都大学を受験するくらいだから、勉強のできる子なのでしょう。
そんな子供を持つ親御さんにとっても、自慢の子供かもしれません。
試験中”Yahoo!知恵袋”を使ったカンニング・・・。は~(?_?;
いろんな声があります。
大学側の試験官の監視は問題なかったのか?
携帯電話等の禁止されている物を持ちこんでいないか、もっとチェックすべきだったのではないか?
ツイッターには、「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」なんて書き込みも・・!?
まさに、香山リカさんが”今や新種の国民病”と呼ぶ、「他罰的な」意見も多く出てきています。
真面目に努力して受験に望んだ受験生が圧倒的多数でしょう。
真面目な受験生がバカを見るようなことがあってはなりません。
だからこそ、残念ながら、ルールの整備は必要なのです!
一定のルールがあることでアンフェアが排除されるからこそ、多くの人は一生懸命になることができるのだと思います。
みんなが一生懸命になれば、生産性も向上するのではないでしょうか。
業績もあがるのではないでしょうか。
でも、うちの社員に限って大丈夫だからと言いきる経営者の気持ちも、大事にしてやりたい・・・。
京大のカンニングの事件を聞いて、ますますどうにもやるせない日となりました。
http://www.roumusupport.jp
周りに従業員の方もいらっしゃいましたし、私は、その経営者にそれ以上のことは言えませんでした。
人が人を信じる気持ち。
大切なことです。
大人と大人の関係として、その人格を尊重する、経営者です。
でも、いっぽうで何ともやるせない気持ちにさせられる事件が飛び込んできました。
京都大学を受験するくらいだから、勉強のできる子なのでしょう。
そんな子供を持つ親御さんにとっても、自慢の子供かもしれません。
試験中”Yahoo!知恵袋”を使ったカンニング・・・。は~(?_?;
いろんな声があります。
大学側の試験官の監視は問題なかったのか?
携帯電話等の禁止されている物を持ちこんでいないか、もっとチェックすべきだったのではないか?
ツイッターには、「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」なんて書き込みも・・!?
まさに、香山リカさんが”今や新種の国民病”と呼ぶ、「他罰的な」意見も多く出てきています。
真面目に努力して受験に望んだ受験生が圧倒的多数でしょう。
真面目な受験生がバカを見るようなことがあってはなりません。
だからこそ、残念ながら、ルールの整備は必要なのです!
一定のルールがあることでアンフェアが排除されるからこそ、多くの人は一生懸命になることができるのだと思います。
みんなが一生懸命になれば、生産性も向上するのではないでしょうか。
業績もあがるのではないでしょうか。
でも、うちの社員に限って大丈夫だからと言いきる経営者の気持ちも、大事にしてやりたい・・・。
京大のカンニングの事件を聞いて、ますますどうにもやるせない日となりました。
http://www.roumusupport.jp