私は仕事でも結構自転車を使います。
実は今日、自転車を運転中、着信があった携帯をコートの下から取ろうとして転んでしまい(自爆デス!)、夕方、千里中央というところで休んでいたのです。
そしたら千里中央の広場にあふれんばかりの人だかり。
聞けばAKB48のメンバーのユニットのミニコンサートを待つ人達でした。
いや~それにしてもAKB48はスゴイ人気!
絶頂期のモー娘、いや「おニャンコ」を思い出しますネ。
こちら、ガラスのよん十代としては。(笑)
さて、自動車事故による死亡者数が10年連続減少にありますが、自転車による事故が増え続けているようです。
平成21年の自転車乗用中による死傷者数は、交通事故全体の死傷者数に占める割合は17.1%。
エコや健康ブームを背景に、通勤に自転車を利用する方も増えており、経営者としては通勤途上での事故が気になるところです。
(私みたいに)自転車運転のマナーが悪かったり(反省!)、歩く方も携帯電話や携帯端末、あげくに電子書籍を見たり、とにかく前を見て歩いてくれません。
でも自転車通勤者が相手である歩行者にケガさせたら、まず賠償責任という話になります。
ところが、損害保険各社は自転車保険から完全撤退してしまい、自動車保険等の別の損害保険のオプションとして加入せねばなりません。
他に何か単独で加入できる保険はないのかと、お世話になっているFPの前野先生にお聞きしていたところ、教えていただきました。
「TSマーク付帯保険」
http://www.tmt.or.jp/safety/index3.html
サスガ、我らが「FP彩ちゃん」です!!
http://ameblo.jp/fp-aya-maeno/entry-10778905064.html
このTSマーク付帯保険。日本交通管理技術協会が認定した整備士がいる街の自転車屋さんで、点検をしてもらって、シールを貼ってもらって終わり。
保険料も点検料込みで、高くてもたったの1000円。
しかし、これで相手への損害賠償はMAX2000万円の保険なのです。
お勧めです!
自転車通勤を会社で許すなら、せめて保険加入を就業規則で義務づけてもいいのではないでしょうか。
それが、従業員の為でもあります。
ちなみに労災は通勤中の事故も対象となりますが、あくまで社員本人に対する保険なので、相手方への賠償は労災は関係ありません。
念のため。
しっかし!!、今日自転車が倒れたとき、自転車の車体が、私の弁慶の泣き所を直撃しました!
あ-痛かった・・
あ-痛かった・・
あ-痛かった♪
いぇい。
この通り、元気なのでご安心をば。 m(__)m
http://www.roumusupport.jp
実は今日、自転車を運転中、着信があった携帯をコートの下から取ろうとして転んでしまい(自爆デス!)、夕方、千里中央というところで休んでいたのです。
そしたら千里中央の広場にあふれんばかりの人だかり。
聞けばAKB48のメンバーのユニットのミニコンサートを待つ人達でした。
いや~それにしてもAKB48はスゴイ人気!
絶頂期のモー娘、いや「おニャンコ」を思い出しますネ。
こちら、ガラスのよん十代としては。(笑)
さて、自動車事故による死亡者数が10年連続減少にありますが、自転車による事故が増え続けているようです。
平成21年の自転車乗用中による死傷者数は、交通事故全体の死傷者数に占める割合は17.1%。
エコや健康ブームを背景に、通勤に自転車を利用する方も増えており、経営者としては通勤途上での事故が気になるところです。
(私みたいに)自転車運転のマナーが悪かったり(反省!)、歩く方も携帯電話や携帯端末、あげくに電子書籍を見たり、とにかく前を見て歩いてくれません。
でも自転車通勤者が相手である歩行者にケガさせたら、まず賠償責任という話になります。
ところが、損害保険各社は自転車保険から完全撤退してしまい、自動車保険等の別の損害保険のオプションとして加入せねばなりません。
他に何か単独で加入できる保険はないのかと、お世話になっているFPの前野先生にお聞きしていたところ、教えていただきました。
「TSマーク付帯保険」
http://www.tmt.or.jp/safety/index3.html
サスガ、我らが「FP彩ちゃん」です!!
http://ameblo.jp/fp-aya-maeno/entry-10778905064.html
このTSマーク付帯保険。日本交通管理技術協会が認定した整備士がいる街の自転車屋さんで、点検をしてもらって、シールを貼ってもらって終わり。
保険料も点検料込みで、高くてもたったの1000円。
しかし、これで相手への損害賠償はMAX2000万円の保険なのです。
お勧めです!
自転車通勤を会社で許すなら、せめて保険加入を就業規則で義務づけてもいいのではないでしょうか。
それが、従業員の為でもあります。
ちなみに労災は通勤中の事故も対象となりますが、あくまで社員本人に対する保険なので、相手方への賠償は労災は関係ありません。
念のため。
しっかし!!、今日自転車が倒れたとき、自転車の車体が、私の弁慶の泣き所を直撃しました!
あ-痛かった・・
あ-痛かった・・
あ-痛かった♪
いぇい。
この通り、元気なのでご安心をば。 m(__)m
http://www.roumusupport.jp