近柔杯結果(協和中) | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

第23回近代柔道杯全国中学生柔道大会
日時:平成22年3月27日~28日
会場:東京武道館



“S.R.J.(協和中)結果”

先鋒 齋藤匠(1年・56㎏)
次鋒 浅野大輔(1年・56㎏)
中堅 茂手木龍矢(2年・58㎏)
副将 石岩寛鷹(1年・72㎏)
大将 橡本貴明(1年・75㎏)
秘密兵器 小宮絵里(女子・2年・72㎏)

《予選第1試合》
協和 ②内-2 三輪(福岡)
匠  ×引  分×
大輔 △技  有○
龍矢 ○袈裟固△
寛鷹 △出足払○
貴明 ○小外刈△

匠は相手に指導までいきますが、決めてなく引き分け。相変わらず立ち上がりが悪いです。
大輔が大誤算、有効を取って、有効を取られて、最後は縦四方固で抑え込まれ逃れましたが技有で負け。
龍矢が唯一の2年生の意地で袈裟固で一本勝ち。相手も強く、下手したら取られるかと思いましたが、ワンチャンスをモノにしました。
寛鷹は体格差で圧倒され有効取られ、残り数秒で一本負け。再び相手リード・・・。
ここで一本を取らないと勝てません。大将戦は貴明が今までにない猛攻!決して弱い相手ではありませんでしたが、先ずは大外刈で技有を奪取。大外刈を警戒するところを見事に切り返し小外刈で一本勝ち!
内容差で辛くも勝利しました。
何はともあれ“1勝”しました。


《予選第2試合》
協和 2-3 八戸湊(青森)
匠  ○出足払△
大輔 ○有 効△
龍矢 △有 効○
寛鷹 △払 腰○
貴明 △小外掛○

見事な大逆転負けでした・・・。
後ろ2つは体格差があるとは言え、あっさり負けすぎです。
そんなのを言い訳にしていたらいつになっても勝てません。
そんな中、匠が初戦とは打って変わって攻めまくり、直前の内股が効いていたのか(もうちょいで有効)、ケンカ四つで匠の技を警戒した相手の足を見事に掬い上げ一本勝ち!
大輔もしぶとい相手でしたが、もつれた所を小外で合わせ有効で勝利!
良い流れでリードし、龍矢も強い相手でしたが一進一退の攻防で残り3秒で肩車に引っ掛かってしまい有効を奪われ敗退。
後ろ2つは前述通りあっさり敗退。

青森のチームが初戦も3-2で勝利していたので、協和中の予選リーグ敗退が決定しました。
勝ち上がれば国士舘までは行けそうな恵まれた組み合わせでしたが、惜しくも目標は達成できませんでした。
うちには体の大きな子が1人もいません。そのためか、大きな選手と対戦すると思うように力を発揮できません。

そのため、一般の先生方、OBが代わりに稽古相手になっています。

大人だからと投げられて当たり前の稽古を脱却しない限り、いつになってもそういった部分を解消できません。

相手になってくれる大人の方々を中学生だと思って本気の稽古をしなければなりません。

そこで投げたり出来れば大きな自信となって試合に発揮できると思います。

稽古を取り組む心の部分をまずは変えていきましょう。



ってことで、明日は中学生が無くなったので小学生の邑楽大会に行きます。