水は、私たちが生きていくために、生活していくために欠かせない存在。
先日富士山に旅をしてきたのですが、富士山から湧き出る水の様子を眺め、美味しい水をいただきながら、改めて水につい考えていました。
今回は、お客様からよくいただくご質問
飲料水について、アーユルヴェーダの観点からご紹介したいと思います。
忍野八海の景色
アーユルヴェーダの推進する水のとりかた
多くの方が、一日に飲む水の量について悩んでおられます。一日に1.5リットル、またカップに8杯とか言われますが、これに関しては、個人差があると教えていただきました。
水は、私たちの体内の中いたるところに存在し
栄養を吸収したり、生命を維持するためになくてはならないものです。
アーユルヴェーダが推奨する飲料水の取り方をいくつか紹介します。
1.立って飲むのではなく座って飲む。
2.一度に大量の水を飲むことは避けましょう。
3.室温の水か白湯を飲むのが最適です。
4.喉が渇いたときに飲む。
5.朝一番に常温の水を飲む。
すぐに実践できそうなことばかりですので
是非お試しくださいね。
健康維持にお役立てていただけますように❤︎︎
❁ ご案内 ❁
現在『eat act tokyo』主催ご案内中のオンライン講座
アーユルヴェーダ超基礎・セルフケア編
アーユルヴェーダのセルフケア集
沢山のセルフケアの方法がつまっていますよ。
女性のためのアーユルヴェーダ
https://on-line-school.jp/course/ayurveda-beauty
2023年4月7日(金)23時59分までご案内中
⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰⢀⢄⠜✰
⁂ いのちの知恵 アーユルヴェーダ⁂
𖠋𐀪 人と自然が調和する世界
𓅯 食事 睡眠 運動 ドーシャのバランスを整えて
自分らしい暮らし